お墓の草抜きをしてきました (#^.^#)
2025/07/17

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は朝からパラパラと降りだし
午後からも降ったりやんだりの
愚図ついた天気が続きましたね
明日の朝まで雨が残りそうです
その後は連日猛暑日近くの日が
続きそうな予報がでています
今年の夏は長くなるのでしょうか!?
熱中症や睡眠不足などなど
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お墓の草抜き、
お庭の草抜き、庭木の剪定作業などなどへ!!
大型家具の運搬作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お墓の草抜きをしてきました (#^.^#)
これからの時期に増えてくるご依頼の一つで、お墓の草抜きがあります (#^.^#)
遠方に居住しているご家族やご高齢で草抜きが大変なご家族などから
お盆の前にお墓の草抜きをご依頼いただきます
これからの時期は猛暑日の日もあって草抜きだけでも大変です (*_*;
お墓の草抜きなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
かくれ脱水に気を付けましょう (*_*;
2025/07/16

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
熱中症は炎天下の屋外でもなりますが、住居内(屋内)でもなってしまうため
熱中症にならないために注意が必要です!!
こんな天気と気温で湿度が高い時は「かくれ脱水」などに気を付けてください!!
湿度が高いとじんわりと汗をかきますので知らない間に脱水症状を起こしている
場合があります ((+_+))
積極的な「水分」補給が大切です!! (*'ω'*)
一日に飲むべき目安は「だいたい1.2リトッル」だそうです
・・・結構必要ですよね (*'ω'*)
◎脱水になりかけている「かくれ脱水」に気付く方法
(1)手の爪で・・・親指の爪を逆の指でつまむと爪が白色になる
指を離した時に白からもとのピンクに戻るのに「3秒以上」
かかると脱水症のおそれがあります
(2)尿の色で・・・水分量が足りていないと尿の色が濃くなってくる
赤や茶色が混ざっている時は別の問題のおそれもあるので病院へ
かくれ脱水チェックも参考に、こまめに水分補給をしてください!!
あとは汗をかいたら塩分補給も忘れずにしてください!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お引っ越しの手伝いをしてきました (#^.^#)
2025/07/15

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝は昨日雨が降ったからなのか
少し涼しく感じました (#^.^#)
まあ涼しいのも束の間で
陽が昇るとギラギラと猛暑でした
今週は木曜日頃も天気が崩れそうな
そんな予報がでています
もう少し気温が低くなりませんかね
熱中症や睡眠不足などなど
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お引っ越しの手伝い、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
お部屋の模様替え、水栓金具交換作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お引っ越しの手伝いをしてきました (#^.^#)
荷物の梱包などお独りで進めてい行くのは
体力的にも精神的にもキツイ作業ですよね (*_*;
荷物の梱包などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
大型家電の運搬をしてきました (#^.^#)
2025/07/14

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は朝から大雨でしたね
久しぶりの雨な気がします
今年は早々に梅雨が明けてしまい
猛暑日が続いています ((+_+))
この先水不足にならないか
本当に心配な年になりそうです
まだまだこれからが夏本番です
熱中症や睡眠不足などなど
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、大型家電の運搬、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
庭木の剪定、お庭の草抜き作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、大型家電の運搬をしてきました (#^.^#)
大型家電は普通乗用車には載せにくいですよね (#^.^#)
しかも力持ちが二人は必要になりますよね (#^.^#)
しかも傷をつけないように養生も必要になりますよね (#^.^#)
大型家電の運搬などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
用水路脇の草刈りをしてきました (#^.^#)
2025/07/11

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も朝から暑かったですね
昨日はところによっては夜間に
ゲリラ豪雨があったようですね
来週の月曜日も雨予報がでています
それ以降は若干ですが猛暑が
ゆるみそうな予報も出ています
引き続き熱中症や睡眠不足などなど
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、用水路脇の草刈り作業などなどへ!!
お家の片付けのお手伝い作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、用水路脇の草刈りをしてきました (#^.^#)
用水路脇のガードレールなどがある個所は
草刈り機をかけようとしてもかけにくいですよね
草刈りなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
シマトネリコの剪定をしてきました (#^.^#)
2025/07/10

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日もまた朝から暑かったですね
ただ昨夜は少し涼しかったような
気のせいかもしれませんが (#^.^#)
昨日は猛暑日ではなかったらしく
最高気温も34.7度!?だった・・・
ほぼ猛暑日ですよね (´艸`*)
まだまだ連日35度越えの
猛暑日予報がでています
熱中症や睡眠不足などなど
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、庭木の剪定、お庭の草抜き作業などなどへ!!
家具移動、お家の片付けのお手伝い作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、シマトネリコの剪定をしてきました (#^.^#)
シマトネリコは元々亜熱帯産の植物なので1990年代までは
日本では沖縄地方でしかほとんど見られなかったそうです
ただ昨今の温暖化で本州でも露地で育つようになったんですね (#^.^#)
樹高も10mを軽く超えるような樹木なので成長速度は速いです!!
一部の方々には成長速度の速さから「悪魔の木」なんて呼ばれたりもしています
その樹が雌木だったりしたら花が咲いて種を落とし、そこらへんから
小さなシマトネリコがたくさん生えてくることもあります (´艸`*)
シマトネリコの樹高を低く抑えるなら毎年の剪定は欠かせませんね
冬が冷え込む地域以外では常緑樹として年中青々とした葉を茂らせるので
夏場なら良い木陰もできますし、風になびく姿も可愛い樹なんですけどね (#^.^#)
シマトネリコの剪定などなど、お悩みでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
2025/07/09

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も朝から暑かったですね
連日の猛暑日となっています
夜も25度以上の熱帯夜が
続いていますね ((+_+))
まだまだ猛暑日予報がでています
熱中症や睡眠不足など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、庭木の剪定、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
お庭の草抜き、庭木の剪定作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
庭木でも背が低い時はそのまま剪定や刈り込みも出来ますが
年数の経過とともに成長して背が高くなって来たりしたら
脚立を使用しないと剪定できなくなってきますよね
脚立や三脚を使用しての剪定作業は慣れていないと
高所でとっても危険な作業になります ((+_+))
庭木の剪定などなど、お悩みでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「小暑(しょうしょ)二十四節気」です (#^.^#)
2025/07/07

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「小暑(しょうしょ)二十四節気」です (#^.^#)
「小暑(しょうしょ)」は、「二十四節気」の一つで第11番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が105度のときで7月7日頃だそうです (#^.^#)
「小暑」の日付は、近年では7月7日または7月6日で、年によって異なるようです
2025年の今年は、7月7日(月)の今日になるんですね (#^.^#)
「小暑」の一つ前の節気は「夏至」(6月21日頃)、一つ後の節気は「大暑」
(7月23日頃)「小暑」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「大暑」前日までになります (#^.^#)
「梅雨明け」が近付き、夏らしい暑さが始まる頃なので「小暑」とされているようです
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「大暑来れる前なればなり」と記されています、蝉が鳴き始める頃でもあります
この日に至っても梅雨に入らない場合は「梅雨入り」の日付は特定できず
「梅雨入り特定せず(梅雨入りなし)」となることがあるそうです
今年は、もう梅雨明けしてしまいましたね
7年前の今日、西日本豪雨の災害で小田川が決壊し氾濫しました
災害はいつどこで発生するかわかりません!!
早めの備えをして避難指示など発表された時に慌てないようにしましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
網戸の網の種類(特別な用途に特化した網戸編)(^^♪
2025/07/04

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
網戸の選び方的なお話の続きです (^^♪
◎網戸の網(ネット)の種類(特別な用途に特化した網戸編)
特殊加工を施した網戸の紹介です
(1)虫対策
虫の嫌がる薬剤を練りこみ、虫を寄せ付けない効果が数年持続する
ネットがあります
絶対に虫を室内に侵入させたくない方におすすめです
細かいメッシュ(網目)のものを選べば、更なる効果が期待できます
(2)ペット対策
犬や猫などペットが引っ掻いて破ってしまうのを防ぐため
樹脂コーティングを施した丈夫な網戸があります
簡単には破くことができない高強度仕様のため、網戸の枠に
鍵付きのものを選べば高い防犯性も期待できます
一昔前からは考えられないぐらい、色々な種類の網戸の網があります (*^-^*)
それぞれにメリット、デメリットがありますので
ご自宅の状況に応じて選ぶことが出来ます
迷ってしまう場合は、お気軽にご相談ください(^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
網戸の網の種類(素材の違い編)(^^♪
2025/07/03

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
網戸の選び方的なお話の続きです (^^♪
◎網戸の網(ネット)の種類(素材の違い編)
網戸の網の素材は大きく分けて4種類あります
それぞれの違いや特徴について説明します (#^.^#)
(1)ポリプロピレン(略称:PP)
メリット :価格が安い
カッターで切ることができ扱いやすい
一般的によく使われている網戸の網の素材
デメリット:他の素材と比べ耐久性に劣る
5~10年で張り替えが必要になることが多い
こんな人におすすめ:自分で網戸を張り替えたい方
なるべく価格を抑えたい方
(2)ポリエステル
メリット :ポリプロピレンより線が太く強度がある
デメリット:ポリプロピレンより価格が高い
こんな人におすすめ:猫が引っ掻いたくらいでは簡単に破れない
ペットを飼っていて強度のある網を探している方
(3)グラスファイバー
メリット :タバコの火でも穴が開きにくいほど
熱に強く耐久性にも優れる
デメリット:価格が高い
こんな人におすすめ:キッチン周りや日差しの強い場所
の窓に設置予定の方
(4)ステンレス
メリット :強度と耐久性に非常に優れる
汚れがつきにくく錆びにくい
簡単には破れないため、防犯目的の使用もおすすめ
デメリット:4つの素材の中では価格が一番高い
こんな人におすすめ:多少値は張っても、10年~20年にわたり
長く使い続けたい方やペットや防犯目的の
観点から丈夫な網戸を探している方
網戸の網(ネット)の種類で素材の違いだけでも
おおまかにこのぐらいあります (*^-^*)
それぞれにメリット、デメリットがありますので
ご自宅の状況に応じて選ぶことが出来ます
迷ってしまう場合は、お気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
網戸の網の種類(メッシュ(網目)の違い編)(^^♪
2025/07/02

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
網戸の選び方的なお話の続きです (^^♪
◎網戸の網(ネット)の種類(メッシュ(網目)の違い編)
メッシュ(網目)とは、1インチ(2.54センチ)あたりの網目の数のことで、
一般的に網戸に用いられている網のメッシュ(網目)は、18・20・24・
30メッシュです。数が大きくなるほど網目が細くなります。
※網目の大きい18メッシュでも「やぶ蚊」などの「蚊」達は侵入できません!!
(1)18・20メッシュ
メリット :風通しが良い
デメリット:コバエなどの小さな虫が侵入しやすい
(2)24メッシュ
メリット :コバエよりも網目が小さいため、ある程度虫の侵入を防ぐことが出来る
風通しやコストの面からもバランスが良い
デメリット:極小の虫は出入りができる
(3)30メッシュ
メリット :微小な虫も侵入しにくい
デメリット:風通しが悪くなりやすい
網目が細かいほど値段が高くなる
網戸の網(ネット)の種類でメッシュ(網目)の違いだけでも
おおまかにこのぐらいあります (*^-^*)
それぞれにメリット、デメリットがありますので
ご自宅の状況に応じて選ぶことが出来ます!!
迷ってしまう場合は、お気軽にご相談ください(^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
網戸の網の種類(色の違い編)(^^♪
2025/07/01

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
最近、網戸の問い合わせが増えてきましたので
網戸の選び方的なお話を載せようと思います (^^♪
◎網戸の網(ネット)の種類(色の違い編)
(1)黒い網(ネット)
メリット :光を吸収するため、外の景色がよく見える
デメリット:室内から外の景色が見やすいように、外から
室内の様子も見えやすい
ホコリなどの汚れが目立ちやすい
こんな人におすすめ:窓からの景色を楽しみたい方、周囲の
視線が気にならない場所の窓に取り付け予定の方
(2)白い網(ネット)
メリット :光を反射するため、外から室内の様子が見えにくい
デメリット:室内から外の景色が見にくい
こんな人におすすめ:外からの視線を遮りプライバシーを保ちた
い方、人通りの多い場所の窓に取り付け予定の方
(3)グレーの網(ネット)
メリット :黒と白の中間で白よりは外の景色が見やすい
デメリット:黒と白の中間で黒よりは外から室内の様子が見えに
くくなるが白ほどではない
こんな人におすすめ:ある程度外からの視線を遮りつつ室内から
外の景色も見たい方
(4)マジックネットの網
※マジックネットとは、内側(室内側)が黒、外側が銀色になっ
ているネットのこと
メリット :室内から外の景色は見やすいが、外から室内の様子は
見えにくい、白と黒の良いとこ取り
デメリット:単一色の網(ネット)よりも高価
こんな人におすすめ:外からの視線は遮りたいが、室内からは外の
景色をクリアに楽しみたい方
網戸の網(ネット)の種類で色の違いだけでも
おおまかにこのぐらいあります (*^-^*)
それぞれにメリット、デメリットがありますので
ご自宅の状況に応じて選ぶことが出来ます
迷ってしまう場合は、お気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お庭の草抜きをしてきました (#^.^#)
2025/06/30

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も朝から暑かったですね
早朝はまだ涼しいんですが
作業を始める頃になると
猛暑が始まりますね ((+_+))
今週からは連日35度越えの
猛暑日予報がでています
熱中症や寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の草抜き、庭木の剪定作業などなどへ!!
庭木の剪定、駐車場の草刈り作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お庭の草抜きをしてきました (#^.^#)
今年も草達は伸び伸びすくすくと成長されています
短い梅雨でしたが草達は水と日差しを受けて
元気いっぱいのようです (#^.^#)
お庭の草達にお悩みでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
2025/06/27

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝は爽やかに涼しかったですが
それも一瞬で猛暑となりましたね
そしてなんと中国地方の梅雨明けが
発表されました ((+_+))
6月中の梅雨明けは観測史上初だそうです
これで7月も猛暑確定でしょうか!?
水不足は大丈夫なんでしょうか!?
農作物への影響はないのでしょうか!?
気候変動によって色々なところへ
影響がでているんでしょうか!!
本日は、お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
エアコンの取り外し作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
長年放置された倉庫等お一人で片付けるのは
根気と勇気!?と体力が必要ですよね (´艸`*)
精神的に疲れが溜まってくると泣きそうになります
そんな時は、一緒に片付ける助っ人として・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「露天風呂の日」です (#^.^#)
2025/06/26

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「露天風呂の日」らしいです (#^.^#)
岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人湯原観光協会が制定しました
日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」(露天風呂)で
「6・26」の語呂合わせだそうです (#^.^#)
湯原温泉では1987年6月26日に「第1回 6・26露天風呂の日」イベントを
日本で最初に開催したそうです (#^.^#)
「露天風呂の日発祥地」として、その魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的で
2016年に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました (#^.^#)
湯原温泉の砂湯は勇気!?がなくて入れませんが露天風呂は良いですよね (^^♪
今年も湯原温泉で内湯の無料開放などのイベントがあるそうです (´艸`*)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
エアコンの取り付けをしてきました (#^.^#)
2025/06/25

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は天気予報の予報ほど
天気が崩れませんでしたね
蒸し蒸しと暑さはありましたが
猛暑とまではいかなかったので
久々の雨のない日でした (#^.^#)
明日は朝の内だけ雨予報です
なんだか天気予報がよく変わる
この梅雨空になりましたね
体調を崩しやすい気候が続いています
体調管理にも気をつけましょう!!
本日は、エアコンの取り付け、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
お庭の草抜き作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、エアコンの取り付けをしてきました (#^.^#)
エアコンの寿命は約10年が目安と言われています
10年を過ぎると何らかの不具合が出やすくなります
真夏の猛暑の中、エアコンが使用できなくなると
死活問題ですよね ((+_+))
そうなる前に買い替えの検討も必要かもしれません (#^.^#)
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防災用品は何を準備すればよいのか!?
2025/06/24

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
昨日防災用品のことを少し書きましたが
実際に防災用品を準備する時の
ポイントとなることを少し書きます!
防災用品の準備でポイントとなるのは
◎避難所に持ち出す物(非常持出品) と
◎家に常備しておく物(備蓄品) と
を区分して準備することが大事なようです!!
災害発生直後は、食料品や日用品の購入が難しくなりますから
家族構成を考えて必要な備蓄をしておく必要があります
また、すぐ取り出せるところに非常持出品を
準備しておきましょう!!
備蓄する量の目安は最低3日分です
◎避難所に持ち出す物(非常持出品)
懐中電灯、ランタン:予備電池も準備
携帯ラジオ:AM、FM両方聞けるもの
貴重品:現金(お札と小銭)、預金通帳(写し)
健康保険証(写し)、身分証(写し)
その他:紙皿、紙コップ、救急医薬品、常用薬、
携帯電話充電器、ウェットティッシュ、
生理用品、ビニール袋、タオル、軍手、
食品用ラップ、雨具、マッチ、ローソクなど
◎家に常備しておく物(備蓄品)
飲料水:1人3日分で9ℓが目安です
食料品:クラッカー、缶入りパンなど水が要らないものや
調理せずに食べられるもの
缶詰(缶切りが不要なもの)
米・インスタント食品等栄養価が高く
保存のきくもの など
トイレパック:家庭のトイレなどに設置して使用する
「凝固剤」と「処理袋」のセット
その他、各家庭にあわせて必要なものを用意する
などなど、あくまでも一例ですので色々な情報をもとに
家族全員で話し合い防災に向けて準備をしておくのが一番です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
大雨や地震などに備えましょう!!
2025/06/23

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は朝から雨が降っていますが・・・
これからの時期に心配なのが梅雨明け前の集中豪雨だったり
台風などの大雨への警戒といつ何時発生するかわからない
南海トラフ地震などの大地震への警戒でしょうか ((+_+))
そんな大雨や地震などに備えて、備えあれば憂いなし ('◇')ゞ
いざという時のために防災用品を準備しましょう!!
災害はいつやってくるかわかりません
一人ひとりが意識をもって備えておくことが
被害を最小限にくい止めます!!
防災用品を準備する時に一番大切なことは!?
「荷物の入れすぎ」!?に注意!! だそうです
せっかく防災用品を準備しても
いざという時に重過ぎて持ち出せない・・・
ということになっては何の意味もありませよね
自分で無理なく持ち出せる適切な
重さを意識して準備する必要があるようです
防災用品の重さの目安は
男性15kg、女性10kg ぐらいとのこと
災害に備えて防災用品を準備しましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
明日は「夏至(げし)二十四節気」です (#^.^#)
2025/06/20

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
明日は、「夏至(げし)二十四節気」です (#^.^#)
「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃だそうです (#^.^#)
「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日で、年によって異なるようです
2025年の今年は、6月21日(土)の明日になるんですね (#^.^#)
「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」
(7月7日頃)「夏至」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「小暑」前日までになります (#^.^#)
西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなります
北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなります
日の出の時刻は4時50分頃、日没は19時20分頃となるようです
昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となり昼の時間がホント長いですね
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されています
南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、この日は一年のうちで
最も昼の時間が短く、夜が最も長くなるんですね (#^.^#)
今年の梅雨はどこにいったのでしょうか!? (#^.^#)
来週からは少し崩れそうな予報も出ていますが雨の量はどうでしょう
一部地域では夏の水不足も懸念されています ((+_+))
季節毎にその季節らしさを感じたい今日この頃です (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
かくれ脱水に気を付けましょう (*_*;
2025/06/19

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今年も梅雨時期がやってきまし た!!
この時期は気温と湿度が高くなります ((+_+))
こんな天気と気温で湿度が高い時は「かくれ脱水」などに気を付けてください!!
湿度が高いとじんわりと汗をかきますので知らない間に脱水症状を起こしている
場合があります ((+_+))
熱中症は炎天下の屋外でもなりますが、住居内(屋内)でもなってしまうため
熱中症にならないために注意が必要です!!
積極的な「水分」補給が大切です!! (*'ω'*)
一日に飲むべき目安は「だいたい1.2リトッル」だそうです
・・・結構必要ですよね (*'ω'*)
◎脱水になりかけている「かくれ脱水」に気付く方法
(1)手の爪で・・・親指の爪を逆の指でつまむと爪が白色になる
指を離した時に白からもとのピンクに戻るのに「3秒以上」
かかると脱水症のおそれがあります
(2)尿の色で・・・水分量が足りていないと尿の色が濃くなってくる
赤や茶色が混ざっている時は別の問題のおそれもあるので病院へ
かくれ脱水チェックも参考に、こまめに水分補給をしてください!!
あとは汗をかいたら塩分補給も忘れずにしてください!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116