株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
岡山南店
〒702-8022 岡山県岡山市南区福成3-6-22
  • 0120-066-615
  • 086-261-5116
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報

店舗からのお知らせ 過去のお知らせはこちら

2025/01/07重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ



2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業しています

平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただいてます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます


 ベンリー岡山南店 仮店舗住所 

 〒702-8054
 岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8

 通話無料 0120-066-615
 TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
  ※電話・FAX番号に変更はありません



 

2024/12/20年末年始期間中の店休日のお知らせ


ホームページをご覧頂きありがとうございます。

年末年始期間中の店休日のお知らせをします。

12月、28日(土)、29日(日)、30日(月)、31日(火)
1月、1日(水)、2日(木)、3日(金)、4日(土)、5(日)

を店休日として予定させて頂いております。

翌1月6日(月)より営業を再開させて頂きます。

年末年始期間中に頂きましたお問合せは、
6日(月)より随時対応していきますので、
お急ぎの方には大変申し訳ございませんが、
ご理解の程宜しくお願い致します。

~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~


ご利用いただいた全てのお客様に感謝申し上げます。
本年もご利用ありがとうございました。

来年もベンリー岡山南店を何卒よろしくお願い致します。



 

2024/12/13【重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ



2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業いたします

平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただきます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます


 ベンリー岡山南店 仮店舗住所 

 〒702-8054
 岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8

 通話無料 0120-066-615
 TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
  ※電話・FAX番号に変更はありません




 

店舗日記店舗日記トップページ

2025/01/15今日は「小正月(1月15日 年中行事)」です (´艸`*)

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪

今日は、「小正月(1月15日 年中行事)」です ( *´艸`)

1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」

というようです (´艸`*)

また、14日から16日までの3日間を「小正月」とする場合もあるようですね (#^.^#)

1月1日から1月7日までを「大正月」と呼ぶ場合もあって、この「小正月」までが門松を飾る

期間として「松の内」ともいうそうです ( *´艸`)

「松の内」に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「小正月」を「女正月」という地方も

あるようですね (#^.^#)

この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり

早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれるようです ( *´艸`)

また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾ったりもします

「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:どんど焼き)、なまはげ(秋田県)

あまめはぎ(石川県、新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地帯)などがあり

行事を通して病気や厄災を払ったりするようです (#^.^#)

昔々は、「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」という

国民の祝日となった経緯があるようです (´艸`*)

「成人の日」は2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されましたね (#^.^#)


子供のころに「どんど焼き」で、お飾りなどを持ち寄って焼くときに

習字の書初めを一緒に燃やすと字が上手になると言われて・・・燃やしました(笑)

あれは真っすぐ高く燃え上がると上手になるんですね (#^.^#)

私たちの子供の頃は、燃え上がると山火事が心配なので竹竿で叩き落としていました

どおりで字が上手にならなかったわけですね ( *´艸`) 笑笑


便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.