ドアノブの交換をしてきました (#^.^#)
2025/02/10

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は先週の極寒に比べれば
比較的過ごしやすい気候でしたが
スッキリしない天気で肌寒く感じました
最強寒波は峠を越えましたが
まだまだ寒い日が続きます
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、ドアノブの交換、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
お家の片付けのお手伝い作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、ドアノブの交換をしてきました (#^.^#)
室内ドアのドアノブが経年劣化で動きが悪くなっていたので
新しいものでユニバーサルデザインのドアノブに交換してきました
使用感もよくなり安全性が少し増したドアノブになりました
ドアの開閉がおかしいなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
スチール棚の移動をしてきました (#^.^#)
2025/02/07

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は体感気温の低い日でしたね
雪が降ったりやんだりの天気でした
週末、来週も最低気温が氷点下の日が
続きそうなので引き続き
寒さ対策をして今季最強寒波を
乗り切りましょう!! !(^^)!
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、スチール棚の移動、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、スチール棚の移動をしてきました (#^.^#)
室内のスチール製の大きな棚を解体してカーポートまで搬出移動を
してきました (#^.^#)
スチール製の大きな棚の解体は力作業で二人以上必要ですよね
そんな力作業で、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お庭にある鉄製ポールの撤去をしてきました (#^.^#)
2025/02/06

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は昨日よりは風も弱く穏やかでしたが
今週は極寒の日が続きそうな予報です
寒さ対策をして今季最強寒波を
乗り切りましょう!! !(^^)!
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の鉄製ポールの撤去、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ドアノブ交換、空き家の管理作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お庭の鉄製ポールの撤去をしてきました (#^.^#)
お庭と駐車場の境目に設置されていたフェンスの一部として鉄製ポールがあり
使用していない状態のまま放置されている状況になっていました (#^.^#)
駐車する時に若干邪魔になる位置でしたので撤去することとなりました (#^.^#)
その作業で登場したのが、最近ベンリー岡山南店の道具の仲間入りした
充電式マルチツール(豊富な先端工具で多様な作業に対応♪)です (´艸`*)
低振動で高速切断機能を有しており木材はもちろん石膏ボード、塩ビ管、
先端のブレードを鉄用に交換すれば、銅管や鉄筋なども切断できる優れものなんです
しかも下地のスレスレを切断することができるんです (#^.^#)
今回も下地のコンクリートのスレスレ面一をを奇麗に鉄製ポールだけを
切断することができました (#^.^#)
道具の進化は凄いですねー道具メーカーの方々本当に有難うございます (^^♪
これからも日常の困ったこと解決します (#^.^#)
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
照明の補修をしてきました (#^.^#)
2025/02/05

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日の午前中は比較的穏やかでしたが
午後からは強風吹き荒れる凍えるような
寒さとなりました ((+_+))
今週は極寒の日が続きそうな予報です
寒さ対策をして今季最強寒波を
乗り切りましょう!! !(^^)!
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、照明の補修、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
排水管の洗浄作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、照明の補修をしてきました (#^.^#)
補修といっても照明から垂れ下がっている紐が切れてしまったので
その紐を結んでつなぎ合わせてきました (´艸`*)
照明は天井近くにあるので脚立などの台にあがっての作業に
なりますから大先輩の方々には危ない作業になります
照明の不具合などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
水道管の保温など寒波への備えをしましょう!!
2025/02/04

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
水道管の保温など寒波への備えをしましょう!!
暦の上では春が到来していますが4日以降は今季最強寒波が襲来し
長期間、居座る見通しが出ています
冬の嵐や低温が長く続くおそれもあります ((+_+))
低温が続くと心配なのが水道管の凍結です (*_*;
水道管が設置されている環境によっても多少の差はあるようですが
一般的には氷点下4度が一つの目安となると言われています
水道管の凍結を防止する方法としては、給湯器や給湯器周りの配管
の保温や水道管、屋外の蛇口の保温、水道メーター器の保温などが
考えられます (#^.^#)
すでに保温材などで保温をされている場合でも不良個所がないか
いま一度点検をして必要があれば補修を行いましょう (#^.^#)
それでも心配な時は、就寝前に水道メーターから一番離れた蛇口で
少量(箸の先ぐらい)の水を出し続けておけば、水の流れによって
凍結しにくくなります (#^.^#)
流れている水はバケツなどに貯めて有効活用しましょうね (#^.^#)
水道管凍結への備えをして最強寒波をのりきりましょう (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「立春(りっしゅん)二十四節気」です (´艸`*)
2025/02/03

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「立春(りっしゅん)二十四節気」です (´艸`*)
「立春(りっしゅん)」は、「二十四節気」の一つで第1番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃だそうです (´艸`*)
「立春」の日付は、近年では2月4日または2月3日のようで
2025年の今年は、2月3日(月)になるんですね ( *´艸`)
「立春」の一つ前の節気は「大寒」(1月20日頃)、一つ後の節気は「雨水」
(2月19日頃)「立春」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「雨水」前日までになります (´艸`*)
また「冬至」(12月22日頃)と「春分」(3月21日頃)の中間にあたり昼夜の長短を基準
に季節を区分する場合は、この日から「立夏」(5月5日頃)の前日までが「春」となります
冬の終わり・春の始まりを意味していて、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「春の気たつを以て也」と記されています
この日「立春」の前日が、雑節の「節分」となります (#^.^#)
日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく南岸低気圧の発生も「立春」を境に多くなります
「立春」から「春分」の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風を「春一番」と呼びます
「立春」は雑節の起算日で、この日から数えて88日目を「八十八夜」などとするようです
暦のうえでは今日から春ですが、明日から数年に一度の寒波が到来します ((+_+))
最低気温が氷点下4度、5度の日が続きそうです ((+_+))
氷点下の日が続く場合、水道管の凍結などに十分に気を付けましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
蝋梅の花が咲いていました (^^♪
2025/01/31

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
作業でお伺いしたお宅の庭に「蝋梅」の花が咲いていました (^^♪
「蝋梅(ろうばい)」は、12月から2月頃の寒い冬に、黄色くかわいらしい花を
咲かせる樹で中国原産の落葉低木です (#^.^#)
江戸時代に中国から渡ってきたため、その当時の中国を表す「唐」の梅と書いて
「唐梅(からうめ)」と呼ばれることもあるそうです ( *´艸`)
蝋梅は名前に梅の字が入っていますが梅とは全く違う植物だそうです
蝋梅はロウバイ科ロウバイ属の落葉低木、梅はバラ科サクラ属の落葉低木なんです
お店でたまに見かける「老梅」の表記は間違いでしょうね (´艸`*)
では、なぜ「蝋梅」という名が付けられたのでしょうか ((?_?)
名前の由来にはいくつかの説があるようなんですが・・・
由来の一つは、蝋細工のような半透明な花びらと、梅と同時期に似た形の花をつけ
梅とは違った良い香りを楽しませてくれるからというもの (#^.^#)
ほかの由来では、陰暦の12月にあたる臘月(ろうげつ)に蝋細工のような花びらで
梅に似た香りの花を咲かせることにちなみなどなど (´艸`*)
また、蝋梅は種類が豊富なことでも知られているようですね (#^.^#)
よく栽培されているのは黄色の花をつける素心蝋梅(ソシンロウバイ)で
そのほかにも素心蝋梅よりも花びらが丸く大ぶりの満月蝋梅(マンゲツロウバイ)
花びらが細長く中心が赤紫色の和蝋梅(ワロウバイ)などがあります (#^.^#)
寒い厳冬期の茶色やグレーなどが目立つ時期に、かわいい黄色い花が咲いていると
とっても癒されますよね (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お風呂のシャワー水栓を交換してきました (#^.^#)
2025/01/30

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今週は本当に風が強い日が続きますね
週末は雨の予報がでています
来週は最高気温が4度の日もあれば
最低気温が氷点下4度の日もありそうです
真冬の極寒の日が続きそうです
寒さ対策をしっかりとしましょう
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お風呂のシャワー水栓交換、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
空き家の管理作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お風呂のシャワー水栓を交換してきました (#^.^#)
長年使用されてきたシャワー付きのツーバルブ混合水栓と呼ばれる
お水とお湯のハンドルが二つに分かれているタイプの蛇口でしたが
色々な個所からの水漏れと経年劣化もあり新しいものへと交換と
なりました (#^.^#)
ただ使用になれているとのことから同じタイプのモノにして欲しいと
ご要望があり・・・探しました探しました (´艸`*)
最近はツーバルブの混合水栓で某メーカーのモノは中々ないんですよね
無事見つかり新しいものへと交換となりました (#^.^#)
やっぱり使い慣れたものが一番ですよね (´艸`*)
水漏れなど水廻りのことで、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
2025/01/29
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も朝から風が強かったですね
今週は気温低下と強風が続きそうです
週末は久々に愚図つく予報がでています
来週も気温の低い日が続きそうです
まだまだ春は遠そうですね ((+_+))
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お家の片付けのお手伝い、
大型家具の家具移動作業などなどへ!!
お家の片付けのお手伝い作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
いつか片付けをしなければ・・・と思っていても
なかなか進まないのがお家の片付けですよね (#^.^#)
でも手伝ってくれる人がいれば進むのではないでしょうか!?
お家の片付けが進まなくて、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
ハトネットの取り付けをしてきました (#^.^#)
2025/01/28

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
昨日も今日も気温の低さよりも
風が強く吹いて体感気温が
気温よりもかなり低く感じます
2月に入ると気温が下がる日も
続いていきそうです ((+_+))
先日までの春の陽気は
北風とともに飛んでいきましたね
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、ハトネットの取り付け作業などなどへ!!
お家の片付けのお手伝い作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、ハトネットの取り付け作業をしてきました (#^.^#)
マンションの上層階にお住いの方から
ベランダにハトがフンをして困っているとのことから
ハトネットを施工することとなりました (#^.^#)
まずはベランダのハトフン除去・清掃・除菌から行います
その後ベランダにハトネットを施工して
物理的にベランダに入ってこられないようにします
ハトのフンはアレルギーなど健康被害をもたらします
ハトのフン被害などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「船穂スイートピー記念日」です (´艸`*)
2025/01/27

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「船穂スイートピー記念日」です (´艸`*) ( *´艸`)
「JA晴れの国岡山船穂町花き部会」が制定したそうです (#^.^#)
品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ
全国トップクラスの出荷量を誇る船穂のスイートピーは
年間一千万本前後も出荷されているそうです (#^.^#)
日付は品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と
「いい(1)ふ(2)な(7)お」(良い船穂)と読む語呂合わせから (´艸`*)
記念日は一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました
船穂町産のスイートピーは大きな花弁と花もちの良さが特徴だそうで
これから春にかけて出荷のピークを迎えるそうです (#^.^#)
地場産業的なものが全国へと出荷されているのは何だか嬉しくなります (#^.^#)
海外からの輸入に頼ることなく、国内生産のものを流通させて自給率をあげていく
そんな取り組みがもっともっと必要なんではないでしょうか!? (´艸`*)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
明日は「日本最低気温の日」です (´艸`*)
2025/01/24

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
明日は、「日本最低気温の日」です (´艸`*) ( *´艸`)
1902年(明治35年)のこの日、北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の
最低気温であるマイナス41.0度を記録したそうです ((+_+))
これが日本における最低気温だそうです (#^.^#)
実は1978年(昭和53年)2月17日に北海道の幌加内町母子里の北大演習林で
マイナス41.2度を記録しましたが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため
公式では上記の旭川市の記録が最低気温となっているようです (´艸`*)
また、富士山頂の最低気温としては、1981年(昭和56年)2月27日に
マイナス38.0度を記録しているようです
年間平均気温(1981年~2010年)は富士山頂がマイナス6.2度、旭川市が6.9度で
富士山頂の方が13.1度も低いようですね (´艸`*)
年間平均気温でみると富士山頂が日本で最も寒い場所と言えるんでしょうね ( *´艸`)
ちなみに、世界の最低気温の記録は1983年7月21日に南極大陸でロシア・ヴォストーク
基地で観測されたマイナス89.2度でしたが、その後、記録が更新されて2010年8月10日
に南極大陸の東部のドームA付近でマイナス93.2度を観測して、これが世界の最低気温と
なっているようです ((+_+))
地球温暖化が叫ばれていますが、今後の地球環境はどうなっていくのでしょうか!?
それに伴って、動植物、人間などはどうなっていくのでしょうか!?
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
樹木の伐採をしてきました (#^.^#)
2025/01/23

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今週は本当に暖かい日が続きますね
ただこの暖かさも明日までになりそうで
週末からは冬に逆戻りの予報です ((+_+))
まだまだ春はお預けですね (´艸`*)
インフルエンザなどが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、樹木の伐採、庭木の剪定、
空き地の草刈り作業などなどへ!!
ハト対策作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、樹木の伐採をしてきました (#^.^#)
空き地に生えていつのまにか大きくなってしまった
樹木の伐採のご依頼でした
放置してしまうと道路側に枝が出てしまい通行の妨げになったり
毛虫などの害虫が大量発生したりと様々な影響がでてしまいます
大きくなりすぎてしまった樹木など、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「カレーライスの日・カレーの日」です (´艸`*)
2025/01/22

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「カレーライスの日・カレーの日」です (´艸`*) ( *´艸`)
1982年のこの日、学校給食創立35周年を記念して全国学校栄養士協議会が
学校給食試食会を実施 (#^.^#)
全国の小中学校の児童800万人にカレーライスの給食が出されたそうです
この日を「全国一斉献立カレーライスの日」としました (#^.^#)
1976年に正式導入された米飯給食の普及にも大いに貢献し不動の国民食
としての地位を確立しました (´艸`*)
また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合が
この日を「カレーの日」に制定しました (#^.^#)
国民食と言われるまでに普及したカレーのよりいっそうの普及拡大により
健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的だそうです
「カレーの日」は2016年に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました
1982年の学校給食試食会!?「全国一斉献立カレーライスの日」!?
私が学校給食を食べていた時期と重なりますね~ (´艸`*)
アルミの弁当箱を持参して給食時間まで保温してから食べたのは懐かしいですねー
牛乳瓶をストーブの上のタライで温めてから飲んだのも懐かしいですねー
昭和の給食事情と令和の給食事情はどちらが豊かなんでしょうか (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防草シートの施工をしてきました (#^.^#)
2025/01/21
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今週は比較的暖かい日が続いています
週末まではこんな天候のようですね
来週はまた冬に戻りそうなので
今週の暖かい気候を有効に
活用しましょう (#^.^#)
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、防草シート施工、
お庭の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、防草シートの施工をしてきました (#^.^#)
この時期は雑草達が伸びる前なので予防的な除草を
おこなってから防草シートの施工に入りました (#^.^#)
ブロック塀や壁などに囲まれたお庭の箇所だったので
防草シートの端っこも奇麗にテープ止めが出来ました
塀と防草シートの間に隙間があると・・・
そこから雑草達は伸び伸びと顔を覗けてくるんですよね (´艸`*)
これで防草効果を高めることができました !(^^)!
お庭の雑草達が伸び伸びと大きくなって、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「大寒(だいかん)二十四節気」です (´艸`*)
2025/01/20

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「大寒(だいかん)二十四節気」です (´艸`*)
「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃だそうです (´艸`*)
「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日のようで
2025年の今年は、1月20日(月)になるんですね ( *´艸`)
「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」
(2月4日頃)「大寒」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「立春」前日までになります (´艸`*)
「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や「寒中」
「寒の内」とも呼んで「大寒」はその真ん中にあたり一年で最も寒い時期ですね
この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いようです (´艸`*)
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と記されています
ただし、「小寒の氷大寒に解く」という言葉もあり「小寒」に比べて「大寒」のほうが
暖かい場合もあるようです (´艸`*)
この言葉は物事が必ずしも順序通りにいかないことの例えとして用いられます (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防災用品を準備しましょう!! 【その2】
2025/01/17

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
災害に備えて防災用品を準備しましょう!! 【その2】
大雨や地震などに備えて備えあれば憂いなし ('◇')ゞ
いざという時のために防災用品を準備しましょう!!
災害はいつやってくるかわかりません
一人ひとりが意識をもって備えておくことが
被害を最小限にくい止めます!!
防災用品を準備する時に一番大切なことは!?
荷物の入れすぎに注意だそうです
せっかく防災用品を準備しても
いざという時に重過ぎて持ち出せない・・・
ということになっては何の意味もありませよね
自分で無理なく持ち出せる適切な
重さを意識して準備する必要があるようです
防災用品の重さの目安は
男性15kg、女性10kg ぐらいとのこと
災害に備えて防災用品を準備しましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防災用品を準備しましょう!! 【その1】
2025/01/16

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
災害に備えて防災用品を準備しましょう!! 【その1】
先日も宮崎の方で震度5弱を観測した地震がありました (*_*;
南海トラフ地震も起きる可能性が高まっています
地震などの災害はいつ何時発生するかわかりません!!
災害に備えて防災用品を準備しましょう!!
以下は、実際に防災用品を準備する時のポイントです
防災用品の準備でポイントとなるのは
◎避難所に持ち出す物(非常持出品)と
◎家に常備しておく物(備蓄品) とを区分して
準備することが大事なようです!!
災害発生直後は、食料品や日用品の購入が難しくなりますから
家族構成を考えて必要な備蓄をしておく必要があります
また、すぐ取り出せるところに非常持出品を準備しておきましょう
備蓄する量の目安は最低3日分です
◎避難所に持ち出す物(非常持出品)
懐中電灯、ランタン:予備電池も準備
携帯ラジオ:AM、FM両方聞けるもの
貴重品:現金(お札と小銭)、預金通帳(写し)
健康保険証(写し)、身分証(写し)
その他:紙皿、紙コップ、救急医薬品、常用薬、
携帯電話充電器、ウェットティッシュ、
生理用品、ビニール袋、タオル、軍手、
食品用ラップ、雨具、マッチ、ローソクなど
◎家に常備しておく物(備蓄品)
飲料水:1人3日分で9ℓが目安です
食料品:クラッカー、缶入りパンなど水が要らないものや
調理せずに食べられるもの
缶詰(缶切りが不要なもの)
米・インスタント食品等栄養価が高く
保存のきくもの など
トイレパック:家庭のトイレなどに設置して使用する
「凝固剤」と「処理袋」のセット
その他、各家庭にあわせて必要なものを用意する
などなど、あくまでも一例ですので色々な情報をもとに
家族全員で話し合い防災に向けて準備をしておくのが一番ですね!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「小正月(1月15日 年中行事)」です (´艸`*)
2025/01/15

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「小正月(1月15日 年中行事)」です ( *´艸`)
1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」
というようです (´艸`*)
また、14日から16日までの3日間を「小正月」とする場合もあるようですね (#^.^#)
1月1日から1月7日までを「大正月」と呼ぶ場合もあって、この「小正月」までが門松を飾る
期間として「松の内」ともいうそうです ( *´艸`)
「松の内」に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「小正月」を「女正月」という地方も
あるようですね (#^.^#)
この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり
早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれるようです ( *´艸`)
また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾ったりもします
「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:どんど焼き)、なまはげ(秋田県)
あまめはぎ(石川県、新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地帯)などがあり
行事を通して病気や厄災を払ったりするようです (#^.^#)
昔々は、「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」という
国民の祝日となった経緯があるようです (´艸`*)
「成人の日」は2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されましたね (#^.^#)
子供のころに「どんど焼き」で、お飾りなどを持ち寄って焼くときに
習字の書初めを一緒に燃やすと字が上手になると言われて・・・燃やしました(笑)
あれは真っすぐ高く燃え上がると上手になるんですね (#^.^#)
私たちの子供の頃は、燃え上がると山火事が心配なので竹竿で叩き落としていました
どおりで字が上手にならなかったわけですね ( *´艸`) 笑笑
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
エアコンの取り付けをしてきました (#^.^#)
2025/01/14

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝はフロントガラスが凍みるほど
冷たい朝でしたが日中は比較的
穏やかな日でしたね (#^.^#)
また週末にかけては最低気温が
氷点下になる日もありそうです
水道の凍結などにも注意してください
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、エアコンの取り付け、お掃除手伝い、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、エアコンの取り付け作業をしてきました (#^.^#)
お引っ越し後のエアコンの取り付け作業でした
暖房としてエアコンは使用されていない方のようで
お急ぎではなかったようですが早めに取り付けてきました
エアコンは冷房より暖房の方が電気代が高くなりがちな
ようですね (#^.^#)
エアコンの取り付けなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116