今日は「カレーライスの日・カレーの日」です (´艸`*)
2025/01/22

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「カレーライスの日・カレーの日」です (´艸`*) ( *´艸`)
1982年のこの日、学校給食創立35周年を記念して全国学校栄養士協議会が
学校給食試食会を実施 (#^.^#)
全国の小中学校の児童800万人にカレーライスの給食が出されたそうです
この日を「全国一斉献立カレーライスの日」としました (#^.^#)
1976年に正式導入された米飯給食の普及にも大いに貢献し不動の国民食
としての地位を確立しました (´艸`*)
また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合が
この日を「カレーの日」に制定しました (#^.^#)
国民食と言われるまでに普及したカレーのよりいっそうの普及拡大により
健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的だそうです
「カレーの日」は2016年に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました
1982年の学校給食試食会!?「全国一斉献立カレーライスの日」!?
私が学校給食を食べていた時期と重なりますね~ (´艸`*)
アルミの弁当箱を持参して給食時間まで保温してから食べたのは懐かしいですねー
牛乳瓶をストーブの上のタライで温めてから飲んだのも懐かしいですねー
昭和の給食事情と令和の給食事情はどちらが豊かなんでしょうか (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防草シートの施工をしてきました (#^.^#)
2025/01/21
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今週は比較的暖かい日が続いています
週末まではこんな天候のようですね
来週はまた冬に戻りそうなので
今週の暖かい気候を有効に
活用しましょう (#^.^#)
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、防草シート施工、
お庭の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、防草シートの施工をしてきました (#^.^#)
この時期は雑草達が伸びる前なので予防的な除草を
おこなってから防草シートの施工に入りました (#^.^#)
ブロック塀や壁などに囲まれたお庭の箇所だったので
防草シートの端っこも奇麗にテープ止めが出来ました
塀と防草シートの間に隙間があると・・・
そこから雑草達は伸び伸びと顔を覗けてくるんですよね (´艸`*)
これで防草効果を高めることができました !(^^)!
お庭の雑草達が伸び伸びと大きくなって、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「大寒(だいかん)二十四節気」です (´艸`*)
2025/01/20

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「大寒(だいかん)二十四節気」です (´艸`*)
「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃だそうです (´艸`*)
「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日のようで
2025年の今年は、1月20日(月)になるんですね ( *´艸`)
「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」
(2月4日頃)「大寒」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「立春」前日までになります (´艸`*)
「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や「寒中」
「寒の内」とも呼んで「大寒」はその真ん中にあたり一年で最も寒い時期ですね
この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いようです (´艸`*)
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と記されています
ただし、「小寒の氷大寒に解く」という言葉もあり「小寒」に比べて「大寒」のほうが
暖かい場合もあるようです (´艸`*)
この言葉は物事が必ずしも順序通りにいかないことの例えとして用いられます (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防災用品を準備しましょう!! 【その2】
2025/01/17

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
災害に備えて防災用品を準備しましょう!! 【その2】
大雨や地震などに備えて備えあれば憂いなし ('◇')ゞ
いざという時のために防災用品を準備しましょう!!
災害はいつやってくるかわかりません
一人ひとりが意識をもって備えておくことが
被害を最小限にくい止めます!!
防災用品を準備する時に一番大切なことは!?
荷物の入れすぎに注意だそうです
せっかく防災用品を準備しても
いざという時に重過ぎて持ち出せない・・・
ということになっては何の意味もありませよね
自分で無理なく持ち出せる適切な
重さを意識して準備する必要があるようです
防災用品の重さの目安は
男性15kg、女性10kg ぐらいとのこと
災害に備えて防災用品を準備しましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
防災用品を準備しましょう!! 【その1】
2025/01/16

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
災害に備えて防災用品を準備しましょう!! 【その1】
先日も宮崎の方で震度5弱を観測した地震がありました (*_*;
南海トラフ地震も起きる可能性が高まっています
地震などの災害はいつ何時発生するかわかりません!!
災害に備えて防災用品を準備しましょう!!
以下は、実際に防災用品を準備する時のポイントです
防災用品の準備でポイントとなるのは
◎避難所に持ち出す物(非常持出品)と
◎家に常備しておく物(備蓄品) とを区分して
準備することが大事なようです!!
災害発生直後は、食料品や日用品の購入が難しくなりますから
家族構成を考えて必要な備蓄をしておく必要があります
また、すぐ取り出せるところに非常持出品を準備しておきましょう
備蓄する量の目安は最低3日分です
◎避難所に持ち出す物(非常持出品)
懐中電灯、ランタン:予備電池も準備
携帯ラジオ:AM、FM両方聞けるもの
貴重品:現金(お札と小銭)、預金通帳(写し)
健康保険証(写し)、身分証(写し)
その他:紙皿、紙コップ、救急医薬品、常用薬、
携帯電話充電器、ウェットティッシュ、
生理用品、ビニール袋、タオル、軍手、
食品用ラップ、雨具、マッチ、ローソクなど
◎家に常備しておく物(備蓄品)
飲料水:1人3日分で9ℓが目安です
食料品:クラッカー、缶入りパンなど水が要らないものや
調理せずに食べられるもの
缶詰(缶切りが不要なもの)
米・インスタント食品等栄養価が高く
保存のきくもの など
トイレパック:家庭のトイレなどに設置して使用する
「凝固剤」と「処理袋」のセット
その他、各家庭にあわせて必要なものを用意する
などなど、あくまでも一例ですので色々な情報をもとに
家族全員で話し合い防災に向けて準備をしておくのが一番ですね!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「小正月(1月15日 年中行事)」です (´艸`*)
2025/01/15

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「小正月(1月15日 年中行事)」です ( *´艸`)
1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」
というようです (´艸`*)
また、14日から16日までの3日間を「小正月」とする場合もあるようですね (#^.^#)
1月1日から1月7日までを「大正月」と呼ぶ場合もあって、この「小正月」までが門松を飾る
期間として「松の内」ともいうそうです ( *´艸`)
「松の内」に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「小正月」を「女正月」という地方も
あるようですね (#^.^#)
この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり
早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれるようです ( *´艸`)
また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾ったりもします
「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:どんど焼き)、なまはげ(秋田県)
あまめはぎ(石川県、新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地帯)などがあり
行事を通して病気や厄災を払ったりするようです (#^.^#)
昔々は、「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」という
国民の祝日となった経緯があるようです (´艸`*)
「成人の日」は2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されましたね (#^.^#)
子供のころに「どんど焼き」で、お飾りなどを持ち寄って焼くときに
習字の書初めを一緒に燃やすと字が上手になると言われて・・・燃やしました(笑)
あれは真っすぐ高く燃え上がると上手になるんですね (#^.^#)
私たちの子供の頃は、燃え上がると山火事が心配なので竹竿で叩き落としていました
どおりで字が上手にならなかったわけですね ( *´艸`) 笑笑
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
エアコンの取り付けをしてきました (#^.^#)
2025/01/14

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝はフロントガラスが凍みるほど
冷たい朝でしたが日中は比較的
穏やかな日でしたね (#^.^#)
また週末にかけては最低気温が
氷点下になる日もありそうです
水道の凍結などにも注意してください
インフルエンザが大流行しています
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、エアコンの取り付け、お掃除手伝い、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、エアコンの取り付け作業をしてきました (#^.^#)
お引っ越し後のエアコンの取り付け作業でした
暖房としてエアコンは使用されていない方のようで
お急ぎではなかったようですが早めに取り付けてきました
エアコンは冷房より暖房の方が電気代が高くなりがちな
ようですね (#^.^#)
エアコンの取り付けなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
2025/01/09

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝もフロントガラスが凍みるほど
冷たい朝でした ((+_+))
日中も風が強く本当に寒い日でした
明日にかけて警報級の寒波が
やってきているようです ((+_+))
週末にかけては最低気温が
氷点下になる日もありそうです
水道の凍結などにも注意してください
インフルエンザが大流行の兆しです
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、庭木の剪定、伐採作業などなどへ!!
お庭の防草シート施工作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、庭木の剪定、伐採作業をしてきました (#^.^#)
年末に行った生垣剪定の続きをしてきました (#^.^#)
やはり大きくなりすぎてしまった生垣はお庭を暗くしますね
低く抑えて少し内側をすいてやるとお日様が中まで当たるようになり
とってもスッキリした印象になりました (^^♪
庭木の剪定、伐採などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
エアコンの取り外しをしてきました (#^.^#)
2025/01/08

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝はフロントガラスが凍みるほど
冷たい朝でしたが日中は比較的
穏やかな日でしたかね (#^.^#)
ただ週末にかけては最低気温が
氷点下になる日もありそうです
水道の凍結などにも注意してください
インフルエンザが大流行の兆しです
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、エアコンの取り外し、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
害獣対策作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、エアコンの取り外しをしてきました (#^.^#)
お引っ越しに伴うエアコンの取り外し作業でした
当初は取り外しだけの予定でしたが作業に伺うと
お引っ越し先でも使用されるとのことで
お引っ越し後に取り付けにお伺いすることとなりました
急な変更でもベンリー岡山南店は出来る限り
出来る限り・・・対応させていただきます (´艸`*)
エアコンの移設などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
一昨日は「小寒(しょうかん)二十四節気」でした (´艸`*)
2025/01/07

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
一昨日は、「小寒(しょうかん)二十四節気」でした (´艸`*)
「小寒(しょうかん)」は、「二十四節気」の一つで第23番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が285度のときで1月6日頃だそうです (´艸`*)
「小寒」の日付は、近年では1月5日または1月6日のようで
2025年の今年は、1月5日(日)になるんですね ( *´艸`)
「小寒」の一つ前の節気は「冬至」(12月22日頃)、一つ後の節気は「大寒」
(1月20日頃)「小寒」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「大寒」前日までになります (´艸`*)
この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの約30日間を「寒(かん)」
または「寒中」「寒の内」とも言います
この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味します
ただし、実際にはすでに寒さの厳しい時期に入っていますよね (´艸`*)
この日から「大寒」に向かい、寒さがより厳しくなっていく時期ですね
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故益々冷える也」と記されています
今週末は岡山市でも氷点下の予報がでていますね ((+_+))
昔に比べて雪などは本当に降らなくなってきましたが
朝晩などの路面の凍結には気を付けましょう (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
あけましておめでとうございます m(_ _)m
2025/01/06

あけましておめでとうございます!!
謹んで新春をお祝い申し上げます m(_ _)m
旧年中は当店のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございました!!
本年もさらなるサービス向上に向け、気持ちを新たに頑張って参りますので
変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます m(_ _)m
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「御用納め・仕事納め(12月28日年中行事)」です (´艸`*)
2024/12/27

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「御用納め・仕事納め(12月28日年中行事)」です ( *´艸`)
官公庁では「御用納め」と呼ばれ、年末年始の休日を前にその年の最後の事務を
執ることを意味するようです (´艸`*)
また、多くの民間企業でもこの日が「仕事納め」となるようです (´艸`*)
古くは1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすること
が法律で定められていて、12月28日が最後の業務日であり「仕事納め」となります
現在では1988年(昭和63年)に施行された「行政機関の休日に関する法律」によって
定められていて、地方公共団体については「条例」で定められているようです (´艸`*)
通常は12月28日ですが、この日が土曜日・日曜日の場合は直前の金曜日となるようで
それぞれ12月27日(金)、12月26日(金)が「仕事納め」となるようです (´艸`*)
2024年の今年は、2024年12月27日(金)なんですね (#^.^#)
官公庁や企業において、年末に「仕事納め式」が実施される場合もあるようです (´艸`*)
一方で、近年では「働き方改革」の一環として、年末年始に連続休暇が取りやすいように
これらの式を廃止する動きもあるようです (´艸`*)
今年の店舗日記の更新も本日で最後になります (^^♪
ベンリー岡山南店をご利用いただきました皆様
本当にありがとうございました m(_ _)m
来年も引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします!!
では皆様、良いお年を (´艸`*) ( *´艸`)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
障子の張替えをしてきました (#^.^#)
2024/12/26

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日はポカポカと良い気候でした
と言っても室内で障子の張替えを
していたのであまりわかりません (´艸`*)
インフルエンザが大流行の兆しです
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、障子の張替え、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
排水桝のお掃除作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、障子の張替え作業をしてきました (#^.^#)
年末の大掃除恒例の障子の張替えです (´艸`*)
最近は色々な障子紙がありますので生活スタイルや
障子の場所、好みにあわせて選べますね (´艸`*)
障子の張替えなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
2024/12/25

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝は本当に冷たい朝でした
放射冷却現象でしょうか氷点下の
最低気温だったようですね ((+_+))
日中は風がなくポカポカ陽気で
12度前後まで気温が上がったようです
インフルエンザが大流行の兆しです
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、庭木の剪定、伐採作業などなどへ!!
インターホン交換作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、庭木の剪定、伐採作業をしてきました (#^.^#)
高くなりすぎてしまった生垣を低く整えるご依頼でした
お庭にも陽がさすようになり明るくなりました (^^♪
庭木の剪定、伐採などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
お庭の草抜きと庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
2024/12/24

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も午前中から風がありましたね
最近は風が強い日が多いですね
冬型の気圧配置が多く続いています
日本海側を中心に大雪となっていて
今年の冬は早くから積雪になっています
岡山県北部や山陰地方にお出掛けされる方は
雪凍結対策をしっかりしてお出掛けしてください
インフルエンザが大流行の兆しです
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の草抜き、庭木の剪定作業などなどへ!!
蛇口の水漏れ補修作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お庭の草抜き、庭木の剪定をしてきました (#^.^#)
真夏ほどの伸び伸びな草達はいませんでしたが
この時期ならではの地面にへばりつく様な草達が
びっしりと蔓延っていました (#^.^#)
庭木の剪定も花芽のついているものは
花芽を残しつつ整えてきました (#^.^#)
お庭の草抜き、庭木の剪定などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「東京タワー完成の日」です (´艸`*)
2024/12/23
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「東京タワー完成の日」らしいです (´艸`*)
1958年のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し完工式が
おこなわれたようです (´艸`*)
この日は「東京タワーの日」ともされているようです (#^.^#)
高さ333mでフランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く当時世界一
の高さの建造物だったようです (#^.^#)
東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、東京のシンボル・観光名所となってますね
自立式鉄塔としては、2012年2月29日に完成した東京スカイツリーに抜かれるまでは
日本一の高さだったようです (#^.^#)
設計は「塔博士」とも称される日本の塔設計の第一人者である構造家・内藤多仲らに
よって行われました
総工費約30億円、1年半と延べ21万9335人の人員を要して完成したようです
東京タワーは二十歳の頃、仕事の帰りに仲間達と行った思い出があります (´艸`*)
東京タワーを見た瞬間に「あ!!東京タワーじゃ!!」と大きな声で叫んで
仲間に「恥ずかしいからやめろ!!」と言われた記憶が蘇ります (´艸`*) ( *´艸`)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
明日は「冬至(とうじ)二十四節気」です (´艸`*)
2024/12/20

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
明日は、「冬至(とうじ)二十四節気」です (´艸`*)
「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃だそうです (´艸`*)
「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日のようで
2024年の今年は、12月21日(土)になるんですね ( *´艸`)
「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は「小寒」
(1月6日頃)「冬至」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「小寒」前日までになります (´艸`*)
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日です
そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い日になります
季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもありますね
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「日南の限りを行て日の短きの至りなれば也」と記されています
この日に柚子を浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪をひかない
と言われていますよね (´艸`*)
これらの習慣は江戸時代からあるようです
今朝は岡山市でも氷点下の朝だったようです ((+_+))
仮店舗前のベンリーカーもフロントガラスが凍み凍みでした
冬至には「ん」のつくものを食べて良い「運」を呼び込む風習があります
かぼちゃ(なんきん)、レンコン、人参、銀杏などなど (´艸`*)
「運」を呼び込んで寒い冬を乗り切りましょう (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116
仮店舗にて営業しております !(^^)!
2024/12/19

本日より仮店舗にて営業しております (#^.^#)
天満屋ハピータウン岡南店のすぐ近くで
仮店舗にて営業しております (#^.^#)
入口に赤いベンリーカーがありますので
目印に!?なるかもしれません!!
お買い物ついでに寄ってみてください (´艸`*)
ベンリー岡山南店 仮店舗住所
〒702-8054
岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8
通話無料 0120-066-615
TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
※電話・FAX番号に変更はありません

- 0120-066-615
- 086-261-5116
【重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ
2024/12/13

2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業いたします
平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただきます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます
ベンリー岡山南店 仮店舗住所
〒702-8054
岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8
通話無料 0120-066-615
TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
※電話・FAX番号に変更はありません

- 0120-066-615
- 086-261-5116
蛇口の水漏れを修理してきました (#^.^#)
2024/12/12

こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は安定した天気!?でしたね
最近は午後から風がでて肌寒く
なってきてましたが今日は
風もなかったので寒くなかったですね
朝晩と日中の寒暖差があります
インフルエンザや寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、蛇口の水漏れ修理、
大型家具の運搬作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、蛇口の水漏れ修理をしてきました (#^.^#)
冬場で寒くなると水漏れが起こりやすくなります
蛇口から水漏れしないようにゴムパッキンが
使用されているところがあるんですが
気温が下がるとゴムが硬くなって機能を果たさなくなり
水圧に負けて水が漏れるようになるんですね ((+_+))
水漏れなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

- 0120-066-615
- 086-261-5116