こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「小暑(しょうしょ)二十四節気」です (#^.^#)
「小暑(しょうしょ)」は、「二十四節気」の一つで第11番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が105度のときで7月7日頃だそうです (#^.^#)
「小暑」の日付は、近年では7月7日または7月6日で、年によって異なるようです
2025年の今年は、7月7日(月)の今日になるんですね (#^.^#)
「小暑」の一つ前の節気は「夏至」(6月21日頃)、一つ後の節気は「大暑」
(7月23日頃)「小暑」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「大暑」前日までになります (#^.^#)
「梅雨明け」が近付き、夏らしい暑さが始まる頃なので「小暑」とされているようです
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「大暑来れる前なればなり」と記されています、蝉が鳴き始める頃でもあります
この日に至っても梅雨に入らない場合は「梅雨入り」の日付は特定できず
「梅雨入り特定せず(梅雨入りなし)」となることがあるそうです
今年は、もう梅雨明けしてしまいましたね
7年前の今日、西日本豪雨の災害で小田川が決壊し氾濫しました
災害はいつどこで発生するかわかりません!!
早めの備えをして避難指示など発表された時に慌てないようにしましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
2025年