株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
岡山南店
〒702-8022 岡山県岡山市南区福成3-6-22
  • 0120-066-615
  • 086-261-5116
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報

店舗からのお知らせ 過去のお知らせはこちら

2025/01/07重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ



2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業しています

平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただいてます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます


 ベンリー岡山南店 仮店舗住所 

 〒702-8054
 岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8

 通話無料 0120-066-615
 TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
  ※電話・FAX番号に変更はありません



 

2024/12/20年末年始期間中の店休日のお知らせ


ホームページをご覧頂きありがとうございます。

年末年始期間中の店休日のお知らせをします。

12月、28日(土)、29日(日)、30日(月)、31日(火)
1月、1日(水)、2日(木)、3日(金)、4日(土)、5(日)

を店休日として予定させて頂いております。

翌1月6日(月)より営業を再開させて頂きます。

年末年始期間中に頂きましたお問合せは、
6日(月)より随時対応していきますので、
お急ぎの方には大変申し訳ございませんが、
ご理解の程宜しくお願い致します。

~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~


ご利用いただいた全てのお客様に感謝申し上げます。
本年もご利用ありがとうございました。

来年もベンリー岡山南店を何卒よろしくお願い致します。



 

2024/12/13【重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ



2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業いたします

平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただきます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます


 ベンリー岡山南店 仮店舗住所 

 〒702-8054
 岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8

 通話無料 0120-066-615
 TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
  ※電話・FAX番号に変更はありません




 

店舗日記店舗日記トップページ

2025/04/03季節の変わり目は「寒暖差疲労」に注意!!



こんにちは、ベンリー岡山南店です♪

朝晩は冷え込んで、日中はポカポカ陽気・・・                    
そんな日が多くなってきました (^^♪                       

季節の変わり目は、朝晩と日中の気温差で体調を崩しやすくなります          
その原因の一つとして「寒暖差疲労」というものがあります!             


◎「寒暖差疲労」とは?   
 

気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを      
「寒暖差疲労」といいます ((+_+))                        

気温の変化に伴い、体は体温を一定に保つため自律神経を働かせて皮膚の血管を流れる  
血液量を調整したり、筋肉で
熱を生み出したり、発汗して体温を下げたりします     
気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、大きなエネルギーを消耗して疲労が蓄積し、  
肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、
便秘、下痢、不眠などの様々な心身の不調をもたらします
慢性化すると、わずかな気温差でも不調を感じやすくなります             

寒暖差疲労をケアするためには乱れた自律神経を整えて、日常生活に適度な寒暖のリズム 
を作り、自律神経をトレーニング
することが大切です (#^.^#)           

例えば、気温の高い昼は換気で外気を取り入れることで身体を冷やす、逆に気温の低い夜は
温かい飲み物を飲むことで身体を
温めるなどして、1日の中で意識的に寒暖差をつけること
が自
律神経のトレーニングになります                        
この際、急激に身体を冷やしたり温めたりすると逆効果になるので注意しましょう    

自律神経を整えるには、                              
(1)身体の局所(筋肉や内臓)を温める                      
(2)散歩などの運動をする                            
(3)首肩の筋肉をストレッチする                         
(4)身体を温める食べ物を多くとる                        
(5)規則正しい生活(適度な睡眠と朝に太陽の光を浴びること)           
(6)38~41度の湯に首までつかり体の芯まで温め、自律神経の集まっている首を温める 

 このようなことが効果的です!!                         


自律神経は首だけではなく、耳の周りにも集中しています               
耳をつまんで前後に回したりすることも自律神経の働きを整えるのに有効です      


体調管理に気を付けて、この寒暖差を乗り切りましょう!! 

便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615

 

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.