今週来週は「読書週間」です (´艸`*)
2024/10/31
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今週来週は、「読書週間」らしいです (´艸`*)
「読書週間」は10月27日から11月9日までで、その最初の日は「読書の日」でした
「読書の日」については、書籍にも記念日として記されていますが
制定した団体や目的については定かでないようです (#^.^#)
「読書週間」は、1924年に図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した
「図書館週間」(11月17日から23日)を母体としているようです (#^.^#)
その後、1933年に東京書籍商組合主催の「図書祭」(11月17日から23日)に改称
されましたが戦争の影響で1939年には一旦廃止されたようです ((+_+))
終戦後の1947年からは「読書週間」(11月17日から23日)と改称して
読書週間実行委員会の主催で実施されました (#^.^#)
読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次会社・書店の流通組織、
公共図書館、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して結成されたようです
「読書週間」の目的は、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」というもの
のようです「一週間では惜しい」ということで、翌1948年の第二回「読書週間」から
11月3日の「文化の日」の前後にまたがる現在の10月27日から11月9日の
二週間に期間が延長されました (#^.^#)
1959年に読書推進運動協議会が発足してからは、読書週間実行委員会に代わって
主催団体となったようです ( *´艸`)
そして「読書週間」は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の
「本を読む国民の国」となっていきました (#^.^#)
いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは大きく変容してきています
しかし、その使い手が人間である限り、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに「本」が
重要な役割を果たすことは変わりありません (#^.^#)
暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」を
とりいれていくのも良いかもしれませんね (#^.^#)
私は時々、色々な公共図書館に行って本を借りてきます (#^.^#)
インターネットには沢山の情報がありますが、専門的な情報は少なく探すのも大変です
その点、図書館には様々な分野の専門書が多数あり、無料で借りて読むことができます
日頃、図書館に行く機会が少ない方は、是非この機会に行ってみてください!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
段ボール箱の搬入作業をしてきました (#^.^#)
2024/10/30
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は昨日までの天気と違い
気持ちの良い秋晴れでした (#^.^#)
明日までは天気が良さそうです
週末は雨予報も出ていますので
洗濯物や外仕事は今日明日に
やっつけてしまいましょう (≧▽≦)
気温の変化は激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、段ボール箱の搬入作業、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
庭木の剪定作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、段ボール箱の搬入作業をしてきました (#^.^#)
トラックからビルの上階まで台車での搬入作業でした
段ボールの搬入作業には人手が必要になりますよね
それと若干の力持ちな人が必要になります ( *´艸`)
荷物の運搬、搬入作業などで、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
室内の家具移動をしてきました (#^.^#)
2024/10/29
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日はだんだんと天気が悪くなりましたね
朝から少し肌寒さも感じました
最高気温もですが最低気温の
変動が激しいですね (*_*;
上に羽織るものなどで調整して
気温の変化に対応しながら
寒暖差疲労など体調管理に気をつけましょう!!
本日は、室内の家具移動、
駐車場ポールの交換作業などなどへ!!
大型家具の運搬作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、室内の家具移動をしてきました (#^.^#)
同じ階の別の部屋に家具を移動させるのも
一人だと中々大変だし部屋から出したり
廊下を通って部屋に入れるのも幅がある家具などは
少しコツがいったりして大変ですよね (#^.^#)
室内の家具移動や模様替えなどで、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
「寒暖差疲労!?」 ((+_+))
2024/10/28
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
最近、朝晩と日中の寒暖差が激しいので本当に体調管理が難しいですよね (゜д゜)!
体調を崩す原因の一つとして「寒暖差疲労」というものがあるようです!?
◎「寒暖差疲労」とは? ◎
気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを
「寒暖差疲労」といいます!
気温の変化に伴い、体は体温を一定に保つため自律神経を働かせて皮膚の血管を
流れる血液量を調整したり、筋肉で熱を生み出したり、発汗して体温を下げたりします
気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、大きなエネルギーを消耗して疲労が蓄積し、
肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、不眠などの様々な心身の不調をもたらします。
慢性化すると、わずかな気温差でも不調を感じやすくなります
寒暖差疲労をケアするためには乱れた自律神経を整えて、日常生活に適度な寒暖のリズムを
作り、自律神経をトレーニングすることが大切です
例えば、気温の高い昼は換気で外気を取り入れることで身体を冷やす、逆に気温の低い夜は
温かい飲み物を飲むことで身体を温めるなどして、1日の中で意識的に寒暖差をつけること
が自律神経のトレーニングになります
この際、急激に身体を冷やしたり温めたりすると逆効果になるので注意しましょう
自律神経を整えるには、
(1)身体の局所(筋肉や内臓)を温める
(2)散歩などの運動をする
(3)首肩の筋肉をストレッチする
(4)身体を温める食べ物を多くとる
(5)規則正しい生活(適度な睡眠と朝に太陽の光を浴びること)
(6)38~41度の湯に首までつかり体の芯まで温め、自律神経の
集まっている首を温める
このようなことが効果的です!!
自律神経は首だけではなく、耳の周りにも集中しています
耳をつまんで前後に回したりすることも自律神経の働きを整えるのに有効です
体調管理に気を付けて、この寒暖差を乗り切りましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「新潟米の日」です (´艸`*)
2024/10/25
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「新潟米の日」らしいです (´艸`*)
「JA全農にいがた」が制定したそうです (#^.^#)
日付は新潟米の「コシヒカリ」と「こしいぶき」が、いいお米の代表であることから
「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む
語呂合わせからみたいです ( *´艸`)
新潟県は日本を代表する美味しいお米の産地ですよね (#^.^#)
その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと記念日としたようです ( *´艸`)
記念日は一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されました
新潟県の水田は、信濃川や阿賀野川などの大河川が上流から運んだ肥沃な粘土質の土壌で
できているそうです (#^.^#)
米の食味を左右する大きな要因に、登熟期(穂が出た後に実る期間)の気象条件があるんです
新潟県は登熟期の平均気温が実りの最適とされる24.5度で、また、この時期の昼夜の温度差が
大きいことが新潟のお米を美味しくしている要因だとか (#^.^#)
新潟県産コシヒカリには、新潟産、岩船産、魚沼産、佐渡産の4つの産地があります
「こしいぶき」の名前は、「越後(こし)の新しい息吹(いぶき)」という意味だそうです
コシヒカリの孫にあたるそうですね ( *´艸`)
そのため、味、色、つや、香り、粘りともにコシヒカリの美味しさを受け継いでいるようです
800通りもの交配の中から、8年もかけて選ばれた、努力とこだわりのお米なんですね (#^.^#)
以前、新潟に伺ったとき南魚沼産コシヒカリでも貴重な塩沢地区産コシヒカリを
「おむすび」でいただく機会がありましたが、ビックリするぐらい美味しかったです (≧▽≦)
この気候変動が激しい昨今でも、美味しいお米を生産してくださる農家の皆様に
感謝、感謝しながら美味しくいただきたいと思います!!
いつも美味しいお米をありがとうございます (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
2024/10/24
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日もすっきりしない天気になりました
週末から来週にかけては
ずっと愚図ついた天気になりそうです
今日明日の晴れ間は貴重かもしれません
気温の変化も激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、共同住宅の共用部定期清掃、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
お家の片付けのお手伝い作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
2階にあるものなどを階段を経由して移動させる場合
どうしても2名以上の少し力持ちが必要になりますよね ( *´艸`)
片付けをしたいけど階段があるからと、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「霜降(そうこう)二十四節気」です (´艸`*)
2024/10/23
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「霜降(そうこう)二十四節気」です (´艸`*)
「霜降(そうこう)」は、「二十四節気」の一つで第18番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が210度のときで10月23日頃だそうです (´艸`*)
「霜降」の日付は、近年では10月23日または10月24日で、年によって異なるようです
2024年の今年は、10月23日(水)になるんですね ( *´艸`)
「霜降」の一つ前の節気は「寒露」(10月8日頃)、一つ後の節気は「立冬」
(11月7日頃)「霜降」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「立冬」前日までになります (´艸`*)
秋が一段と深まり、露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となって降り始める頃なので
「霜降」とされているようです (#^.^#)
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と記されています
楓(カエデ)や蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが
紅葉または黄葉し始める頃ですねー (´艸`*)
また、朝夕の気温が下がり、冬の近付きを感じる頃でもありますねー ( *´艸`)
この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を「木枯らし(凩:こがらし)」と
呼ぶそうです気圧配置が西高東低の冬型で、最大風速8m/s以上の北風など条件は
さらに複雑にあるようですが、関東地方(東京)と近畿地方(大阪)において、
毎年最初の木枯らしを「木枯らし一号」として気象庁より発表されるようです
最近は気温も上がったり下がったりと変化が激しいです ((+_+))
この短い秋を有意義に楽しんでいきたいですね (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
洗面所の詰まり抜きをしてきました (#^.^#)
2024/10/22
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は午後からすっきりしない天気になり
午後からポツポツと降り始めましたね
今日明日と天気が崩れそうです
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、洗面所の詰まり抜き、
床の補修、トイレの修理作業などなどへ!!
浴室シャワーの交換作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、洗面所の詰まり抜きをしてきました (#^.^#)
毎日使用していると知らず知らずのうちに溜まってしまう
汚れなどが詰まりの原因でした ((+_+))
詰まりの予防として時々は洗面台を満水状態にして
一気に栓を抜いて大量の水を一気に流す (#^.^#)
これをやると少しは予防になるので試してみてください!!
洗面所の詰まり抜きなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
店舗周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
2024/10/21
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
最近の最高気温、最低気温の気温変化は
本当に着るものにも困りますし
暑いのか寒いのか本当に身体に
こたえますよね ((+_+))
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、店舗周辺の草刈り、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
大型家具の運搬作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、店舗周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
年に数回店舗周辺の草刈りをしている場所なんですが
今年は本当に伸び伸びと伸びていますね (#^.^#)
でもやっと気温が下がり始めたので
草達の伸び伸びの勢いも止まりますかね (#^.^#)
店舗の草刈りなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
セイタカアワダチソウの季節です (*'ω'*)
2024/10/18
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今年もセイタカアワダチソウ(背高泡立草)の季節です!?
空き地や土手などに集団で生えている背の高い黄色の花が咲くアイツです (*'ω'*)
北アメリカ原産の外来種で日本では嫌われ者の草なんですが
現地ではお花はハーブとして利用されているようで
体内の毒を輩出してくれたり肌にもよくて
アトピー性皮膚炎を改善する効果もあるみたいです
やはり草も有効活用できれば見方も変わって有難い存在になりますね (*^▽^*)
実はセイタカアワダチソウは日本では嫌われ者なんですが
その一部は勘違いされて嫌われ者になっている・・・
そんな少しかわいそうな奴なんです (´・ω・`)
よく花粉症の原因といわれ嫌われ者になっているのですが
秋の花粉症の原因の多くはよく似ているブタクサと言われる
草やヨモギ、イネ科植物などの他の草が原因になります
逆にセイタカアワダチソウはほとんど花粉を飛ばさない
植物なので花粉症の原因ではなく同時期に花が咲く他の
植物と間違われているだけなんです (*'ω'*)
とはいえ外来生物法により要注意外来生物に指定されているほか
日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも
選ばれているほど繁殖力が高くススキなど元々繁殖していた
植物の生態系を脅かす存在でもあります (*'ω'*)
ただ最近は駆除刈り取りなどの成果と天敵昆虫と病原体の増加で
やや衰退傾向にありススキなどの植物が再繁殖しているみたいです
ちなみに、セイタカアワダチソウの元々の生息地である
北アメリカでは逆にススキが侵略的外来種として猛威を振るっており
セイタカアワダチソウなどの生息地が脅かされているのも事実
・・・日本の在来種だけが侵略されているわけではなく
日本の在来種も海外に行けば侵略的外来種になることも
知っておかなければいけないと感じます (´-ω-`)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
粗大ごみのゴミ出し代行をしてきました (#^.^#)
2024/10/17
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は日中暑かったですね ((+_+))
気温は10月のこの時期にしては
過去最高気温に近いようです
朝晩と日中の気温差があります
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、粗大ごみのゴミ出し代行、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
空き家の草刈作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、粗大ごみのゴミ出し代行をしてきました (#^.^#)
市が回収してくれる粗大ごみも持ち込みか家の前など
指定場所への持ち出しが必要になりますよね
自宅の2階などにある大型家具などは階段を経由するので
搬出するのも一苦労です ((+_+))
そんな粗大ごみの持ち出しに、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
アパート周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
2024/10/16
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日の雨はパラパラでした (#^.^#)
ところにより雨だったんですかね!?
気温は10月のこの時期にしては
過去最高気温に近いようです
朝晩と日中の気温差がありますね ((+_+))
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、買い物代行、アパート周辺の草刈り、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、アパート周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
アパート周辺が未舗装のところなので草達が
伸び伸びと育ってしまうんですよね (#^.^#)
集合住宅周辺の草抜きなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
2024/10/15
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今朝は朝から日差しが暑かったですね
本当に最後の残暑なんでしょうか!?
朝晩と日中の気温差がありますね
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の草抜き、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
ハウスクリーニング作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お家の片付けのお手伝いをしてきました (#^.^#)
お家の中の気温が落ち着いてきたので片付け日和でしょうか!?
いつかはやらないといけない片付けは後に後にまわすと・・・
もう片付けをする意欲がなくなるぐらい物が増えてきますよね
そうなる前に、ボツボツと片付けをしていきましょう!!
お家の中の片付けなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
「寒暖差疲労!?」 ((+_+))
2024/10/11
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
最近、朝晩と日中の寒暖差が激しいので本当に体調管理が難しいですよね (゜д゜)!
体調を崩す原因の一つとして「寒暖差疲労」というものがあるようです!?
「寒暖差疲労」とは?
気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを
「寒暖差疲労」といいます!
気温の変化に伴い、体は体温を一定に保つため自律神経を働かせて皮膚の血管を
流れる血液量を調整したり、筋肉で熱を生み出したり、発汗して体温を下げたりします
気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、大きなエネルギーを消耗して疲労が蓄積し、
肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、不眠などの様々な心身の不調をもたらします。
慢性化すると、わずかな気温差でも不調を感じやすくなります
寒暖差疲労をケアするためには乱れた自律神経を整えて、日常生活に適度な寒暖のリズムを
作り、自律神経をトレーニングすることが大切です
例えば、気温の高い昼は換気で外気を取り入れることで身体を冷やす、逆に気温の低い夜は
温かい飲み物を飲むことで身体を温めるなどして、1日の中で意識的に寒暖差をつけること
が自律神経のトレーニングになります
この際、急激に身体を冷やしたり温めたりすると逆効果になるので注意しましょう
自律神経を整えるには、
(1)身体の局所(筋肉や内臓)を温める
(2)散歩などの運動をする
(3)首肩の筋肉をストレッチする
(4)身体を温める食べ物を多くとる
(5)規則正しい生活(適度な睡眠と朝に太陽の光を浴びること)
(6)38~41度の湯に首までつかり体の芯まで温め、自律神経の
集まっている首を温める
このようなことが効果的です!!
自律神経は首だけではなく、耳の周りにも集中しています
耳をつまんで前後に回したりすることも自律神経の働きを整えるのに有効です
体調管理に気を付けて、この寒暖差を乗り切りましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
鉢植えの運搬をしてきました (#^.^#)
2024/10/10
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は過ごしやすい一日でしたね
ただ朝晩と日中の寒暖差は
結構ありますね (#^.^#)
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、鉢植えの運搬、お庭の草抜き、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
店舗のクリーニング作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、鉢植えの運搬をしてきました (#^.^#)
大きな鉢植えの山茶花や柚子、檸檬、ブルーベリーなどでした
お話を伺うと檸檬の樹は昨年6個もなったのだとか
最近、国産檸檬など見かけますよね (#^.^#)
以前、しまなみ海道を旅した時に檸檬の樹をたくさん見ました
いつかは育ててみたいです (´艸`*)
植木鉢の運搬などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
集合住宅周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
2024/10/09
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は朝から良い天気で
日向は暑かったですね
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、集合住宅周辺の草刈り、
庭木の剪定作業などなどへ!!
賃貸物件の修繕作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、集合住宅周辺の草刈りをしてきました (#^.^#)
集合住宅は一般家庭の戸建てより敷地面積が広いので
周辺の草刈りもなかなか大変ですよね (#^.^#)
集合住宅の管理などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「寒露(かんろ)二十四節気」です (´艸`*)
2024/10/08
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「寒露(かんろ)二十四節気」です (´艸`*)
「寒露(かんろ)」は、「二十四節気」の一つで第17番目になります
現在広まっている定気法では太陽黄経が195度のときで10月8日頃だそうです (´艸`*)
「寒露」の日付は、近年では10月8日または10月9日で、年によって異なるようです
2024年の今年は、10月8日(火)になるんですね ( *´艸`)
「寒露」の一つ前の節気は「秋分」(9月23日頃)、一つ後の節気は「霜降」
(10月23日頃)「寒露」には期間としての意味もあり、この日から次の節気の
「霜降」前日までになります (´艸`*)
露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草に付く頃という意味で「寒露」というようです
また、露が冷気によって凍りそうになる頃ともいわれます
江戸時代の暦の解説書「こよみ便覧(べんらん)」には
「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」と記されています
この時期は、雁(ガン)や鶫(ツグミ)などの冬鳥が渡ってきて、菊(キク)が咲き始め
蟋蟀(コオロギ)などが鳴き始める頃でもあります
また、秋が深まり、紅葉が色鮮やかになり見頃となります
農家では稲など農作物の収穫の時期を迎えます
まだ、秋が深まりとはいきませんが冷たい雨になりました (#^.^#)
9月下旬と今では、急激に季節が進みましたが、まだまだ暑い日がありますね
このままでは、秋が一瞬で終わって冬がきそうです (´艸`*)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「カセットこんろとボンベの日」です (´艸`*)
2024/10/07
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「カセットこんろとボンベの日」らしいです (´艸`*)
東京都に事務局を置き、ガス機器・石油機器産業の健全な発展をはかる一般社団法人
日本ガス石油機器工業会が制定しました (#^.^#)
日付は「カセットこんろ」の使用期限が10年、「ボンベ」の使用期限が7年であることから
それぞれの年数を日付に置き換えて10月7日を記念日としたようです (´艸`*)
防災備蓄目的で購入したカセットこんろやボンベが使用されることなく長期間経過したり
使用期限の目安を越えることで起こる経年劣化などは事故につながる恐れがあることから
定期的な使用期限の点検や備蓄品の入れ替えの大切さを知ってもらうための日とするのが目的
工業会では機器の安全な使い方を周知するための点検プロジェクトに取り組んでいるようです
カセットこんろ・カセットボンベにはガス漏れを防ぐためゴムの部品が使われてますが
ゴムは使用の有り無しにかかわらず年数が経過すると劣化が進み、ガス漏れを防ぐ機能が低下
していくそにため、古くなったカセットこんろは買い替えを検討する必要があるようです
また、カセットボンベは劣化が進む前に使い切る必要あるようです (#^.^#)
電気・ガスがストップした時の手軽で貴重なエネルギー源がカセットこんろ・ボンベですね
同工業会では、記念日の10月7日には「防災鍋」を作ろうと呼び掛けています (´艸`*)
備えているカセットこんろとボンベの製造何月日を確認するのが重要な目的です
冷蔵庫の中の食品や常温で置いてある食品など、いつも家にある食材を材料として
あたたかい鍋を簡単に作る (#^.^#)
その際には電気・ガス・水道がストップしている前提で、電子レンジなどの
電気調理器具は使わずに、地震や台風などの災害を想定して作る (#^.^#)
製造年月日の点検と災害時の調理方法の確認が出来る良い機会ですね (´艸`*)
ガスこんろやカセットボンベに使用期限があることは意外と知られていないんです!!
経年劣化したガスこんろやカセットボンベを使用するのは非常に危険です!!
この機会に製造年月日を確認して安全に使用しましょう (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
「寒暖差疲労!?」 ((+_+))
2024/10/04
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
最近、朝晩と日中の寒暖差が激しいので本当に体調管理が難しいですよね (゜д゜)!
体調を崩す原因の一つとして「寒暖差疲労」というものがあるようです!?
「寒暖差疲労」とは?
気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを
「寒暖差疲労」といいます!
気温の変化に伴い、体は体温を一定に保つため自律神経を働かせて皮膚の血管を
流れる血液量を調整したり、筋肉で熱を生み出したり、発汗して体温を下げたりします
気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、大きなエネルギーを消耗して疲労が蓄積し、
肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、不眠などの様々な心身の不調をもたらします。
慢性化すると、わずかな気温差でも不調を感じやすくなります
寒暖差疲労をケアするためには乱れた自律神経を整えて、日常生活に適度な寒暖のリズムを
作り、自律神経をトレーニングすることが大切です
例えば、気温の高い昼は換気で外気を取り入れることで身体を冷やす、逆に気温の低い夜は
温かい飲み物を飲むことで身体を温めるなどして、1日の中で意識的に寒暖差をつけること
が自律神経のトレーニングになります
この際、急激に身体を冷やしたり温めたりすると逆効果になるので注意しましょう
自律神経を整えるには、
(1)身体の局所(筋肉や内臓)を温める
(2)散歩などの運動をする
(3)首肩の筋肉をストレッチする
(4)身体を温める食べ物を多くとる
(5)規則正しい生活(適度な睡眠と朝に太陽の光を浴びること)
(6)38~41度の湯に首までつかり体の芯まで温め、自律神経の
集まっている首を温める
このようなことが効果的です!!
自律神経は首だけではなく、耳の周りにも集中しています
耳をつまんで前後に回したりすることも自律神経の働きを整えるのに有効です
体調管理に気を付けて、この寒暖差を乗り切りましょう!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
お庭の草抜きをしてきました (#^.^#)
2024/10/03
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は朝から降ったりやんだりの
雨模様でした (#^.^#)
気温はぐんと下がりましたね
明日までは愚図ついた天気のようです
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の草抜き、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
荷物の運搬、ハウスクリーニング作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お庭の草抜きをしてきました (#^.^#)
最近はまとまった雨が降っていなかったので
地面がカチカチになっていましたが
今日の雨でやっと潤ったようですね (#^.^#)
お庭の草抜きなどなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
大型家電の運搬をしてきました (#^.^#)
2024/10/02
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は午後から降りそうで中々
降らない感じでした (#^.^#)
夕方からはポツポツと降りだして
明日明後日は雨予報がでていますね
久しぶりのまとまった雨でしょうか
気温はぐんと下がって最高気温も
25度前後まで下がりそうです
気温の変化が激しいので寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、大型家電の運搬、
お家の片付けのお手伝い作業などなどへ!!
店舗のクリーニング作業などなどのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、大型家電の運搬をしてきました (#^.^#)
冷蔵庫や洗濯機も大型のものになると重量が重くなりますよね
冷蔵庫も500ℓ前後の大きさになると重量も100Kg以上になります
洗濯機もドラム式洗濯機になると80Kg前後の重量になります
賃貸物件などの階段を経由する場合には結構大変ですよね (#^.^#)
大型家具の運搬などなど、お困りでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116
今日は「国際コーヒーの日・コーヒーの日」です (´艸`*)
2024/10/01
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「国際コーヒーの日・コーヒーの日」らしいです (´艸`*)
東京都に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に
活動する一般社団法人全日本コーヒー協会が1983年に「コーヒーの日」を制定しました
日付は国際協定によって定められた「コーヒー年度」の始まりの日だからなんですね
また、コーヒー豆の収穫が終わって、新たにコーヒー作りが始まる時期であり
コーヒーの需要が高まる時期でもあるからなんです (#^.^#)
この日は「国際コーヒーの日」でもあって、飲料としてコーヒーの普及を促進し
祝典を行う記念日であって、世界中でイベントが実施されるようです (´艸`*)
国際コーヒー機関が承認して以降の最初の公式の記念日は2015年10月1日のことで
イタリアのミラノでイベントが行われたようです
コーヒーは、世界で最も多くの国で飲用されている嗜好飲料のようです (#^.^#)
原産国はブラジル・エチオピア・インドネシアなどがあり、日本へは18世紀末にオランダ人が
持ち込み、日本語では「珈琲」と当て字されているようです (#^.^#)
日本語の「コーヒー」は、江戸時代にオランダからもたらされた際の「コーフィー」
(オランダ語:koffie)に由来するようです (´艸`*)
漢字による当て字である「珈琲」は、津山藩(現津山市)医であり、蘭学者の宇田川榕菴
(うだがわ ようあん 1798~1846年)が考案し、自筆の蘭和対訳辞典に記載したのが
最初と言われているようです (#^.^#)
意外!?なことに岡山県内の偉人が「珈琲」に関わっていたとは ( *´艸`) (´艸`*)
無事に仕事が終わって、ほっと一息つくときの珈琲は格別美味しく感じる今日この頃です
珈琲豆の価格がこれ以上高騰しないことも祈りますね (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
- 0120-066-615
- 086-261-5116