今年最大のスズメバチの巣を捕獲。。。。。
2014/07/30
ボンジョルノです。
牛窓から先ほど帰還しました。
今日は仕事で大変良い勉強を
させて頂きました。感謝です。
では、牛窓の屋根裏で捕獲した
スズメバチの巣をご覧ください。
「スズメバチ」の恐ろしさを
あらためて痛感しました。
本当に危険です。
では、疲れたので帰宅します(笑)
お気軽にご相談ください。
2014/07/30
ボンジョルノです。
牛窓から先ほど帰還しました。
今日は仕事で大変良い勉強を
させて頂きました。感謝です。
では、牛窓の屋根裏で捕獲した
スズメバチの巣をご覧ください。
「スズメバチ」の恐ろしさを
あらためて痛感しました。
本当に危険です。
では、疲れたので帰宅します(笑)
お気軽にご相談ください。
2014/07/26
一週間のご無沙汰です、
タマオキヒロシです。 ←昭和40年代????(笑)
皆さん、お元気ですか?
何とか生きています、ボンジョルノです。
ここ最近、恐ろしい暑さですね。
今日の午前中は引越しのお手伝いでしたが、
あまりの暑さで、私、軽い熱中症になりました。
若いスタッフたちがサポートしてくれたおかげで、
無事に引越し作業は終わりました。良かった!!
そして、午後は、
エアコン取り付け作業!!
エアコンの配管を通すため、
壁に穴を開けました。(写真を見てくださ~い!)
お見積もりは無料です。
お気軽にお問い合わせください。
2014/07/25
今日も行ってきました、スズメバチの巣 駆除!!
場所は、岡山市北区御津です、
お店からは片道一時間、
一つ目は、御津スポーツ施設の敷地内、
そして二つ目は、御津にあるお寺の本堂、
上の写真はお寺で捕獲した
モンスズメバチ(紋雀蜂)の巣です。
幼虫の主食は「セ ミ」、
セミを狩猟できる環境でないと生息できないため、
近年減少しているスズメバチらしいです。
直径は15センチ程度ですが、
周囲が山のためか、ハチの動きが
とにかく速いので驚きました!!
下の写真はスポーツ施設の垣根の中、
「スズメバチの巣」です。
こちらは直径10センチ程度でした。
2014/07/24
ひとくちに「スズメバチ」と言っても、
いろんな種類がいます。
上の写真は、
「オオスズメバチ」(左側)と、
「モンスズメバチ」(右側)を
手で持って並べてみました。
体の色、顔の大きさ、形もちがいます、
下の写真は、上側がオオスズメバチ、
下側がモンスズメバチです。
日ごろ 間近で見ることのない蜂の顔を
じっくりと見てください!!
お見積もりは無料ですので
お気軽にお電話ください。
2014/07/19
ボンジョルノです。
土曜日の午前中、倉敷市へ行ってきました。
直径 約20センチ程度のスズメバチの巣。
大きさ、色からして、「オオスズメバチ」
幼虫の大きさも、BIG!!です(笑)
2014/07/18
ボンジョルノです!!!
今日は、あるお家のトイレ排水管の
高圧洗浄作業に行ってきました。
写真を見てくださいね。
排水管の中に樹木の根っこが
たくさん伸びてビッシリ。
これが原因で
ある日、トイレの排水が。。。。
今回は根切りをして
高圧洗浄機で、
排水管の中をお掃除させて
いただきました。
お見積もりは無料です。
お気軽にお電話ください。
ネットで簡単見積依頼も
できますので、どうぞ。
2014/07/17
ボンジョルノです、
ハチハチハチ、
はちずくしの日々を送っています(笑)
私のスマホにある
ハチアルバムの中から
ちょっと前の写真をアップします。
5月中旬頃から6月頃までに見つかる
初期段階のコガタスズメバチの巣は
写真のような
トックリを逆さにしたような形をしています。
2014/07/16
みなさん、ドロバチって知ってますか?
おなかに黄色の線が2本ある黒いハチです。
攻撃性があるわけでもなく
じっと観察してると
イモムシを運んできては
穴に詰め込んでる様子。
なんとこのドロバチさん。
イモムシを穴に溜め込んだ後
ここに卵を産み付けて
その後丁寧に、泥でフタをするんだとか、
そして卵から孵った幼虫は
母ドロバチが用意してくれたイモムシを餌に
すくすくと成長するんだそうです。
そして成長したらこの巣穴から卒業するらしい。
ドロバチ、下の写真のようなハチです。
2014/07/15
ボンジョルノです。
白い防護服で、蜂の巣駆除、シーズンですね。
まだ一度も刺されることなく連日駆除!!
今日の「蜂の巣」写真を見てください。
本日は、詰まり抜き作業、
天井の補修作業など、いろいろありました。
明日は、家具移動、町内会の草刈り、
午後は、都窪郡早島町で ハチ駆除です。
お見積もりは無料です、
お気軽にお問い合わせください。
2014/07/14
ボンジョルノです。
本日は、午前中に
南区のお客様宅で
お風呂場のカビ取りクリーニングと
エアコンクリーニングに
行ってきました。
午後作業は、
不用品処分のお手伝い、
引越しに伴うエアコンの取り外し、
それと、
南区の松浜町のお客様からのご依頼で
「物置」の組み立て に
行ってきました。
完成写真は 下側です。
お見積もりは無料です、
何かお困りごとがありましたら
お気軽にお電話ください。
では、またね。
2014/07/12
ボンジョルノです。
本日もスズメバチ駆除行ってきました。
しかも午前と午後のダブル(笑)
最近は、ほとんどライフワークになっております、
午前の場所は岡山市東区の西片岡。。。。
あるお家の屋根裏に、
今シーズン最大の「スズメバチの巣」を発見!!
直径は約30センチ、
外気温は高く、屋根裏ということもあり、
防護服の中は 汗でびっしょり(笑)
巣の中で蜂が動いている音が
ぶんぶん 外まで聞こえてきます(汗)
久しぶりの緊張感・・・・
下手に薬剤を散布すると
中から多数のスズメバチが出てきます。
しかも、そこは屋根裏。
走って逃げることなど出来ません。
大きな巣の前で考えること5分。。。。
そして、直径30センチを超える巣全体に
ビニール袋をかぶせて、まずは生きたまま
閉じ込めることにしました。
大きな巣の表面にもハチが数匹歩き回っています。
そっ~~とビニール袋を・・・・
すっぽりかぶせて、閉じ込め成功!!
袋の中では、多数のハチが大騒ぎです。
その後、端から薬剤を注入。
すばらくすると静かになりました。
あとから中にいた蜂の数を調べると
100匹以上でした(汗) →下の写真。。。(汗)
作戦を誤ると、
このハチの大群に襲われていたかも知れません(^^;
こうして、今シーズン最大の巣の駆除完了!!
お見積もりは無料です、
お気軽にお電話ください。ボンジョルノ生きてます。
2014/07/12
ボンジョルノです。
本日は、エアコンクリーニングと
台所のレンジフード・クリーニングに
行ってきました。
お掃除前のシロッコファン、
漬け置き洗い後のシロッコファン
見比べてください。
油汚れが落ちて、ピカピカに。
お見積もりは無料です、
お気軽にお電話ください。
2014/07/11
ボンジョルノです。
駆除した蜂たちを
机の上に並べてみました。
黄色スズメバチ(左側)と、
アシナガバチ(右側)の
大きさの違いを見てください。
スズメバチは大変危険です、
私たちも 白い防護服で
上から下まで身を包んで作業します。
巣を発見したときは
すぐにご相談ください。
2014/07/11
ボンジョルノです。
本日の、ホームページアクセスランキングは
全国で、第19位です。
ライバルの
長崎県 北諫早店は第22位、
香川県 高松西店は第14位 です。
高松西店をキャッチアップして
追い抜きたいですね。
皆様のご協力をお願いします。
このランキング情報は
毎日こちらでお知らせします。
2014/07/10
ボンジョルノです。
うれしいお知らせです。
今月の初めに45位だったベンリー岡山南店の
ホームページアクセスランキングが
な、な、なんと、本日は、
第20位まで 上昇していました!!
ライバルの 長崎県 北諫早店が21位で
やっと追い抜きました、皆様のおかげです。
ありがとうございます!!
もうひとつのライバル店、高松西店が
現在 第13位です。
今月はなんとしても、高松西店を
追い抜きたいです。
ランキングの順位は
随時 こちらで報告させていただきます。
皆様、アクセスの応援を
よろしくお願いします。
2014/07/10
ボンジョルノです。
今日も激動の一日でした!!
午前中は、
岡山市北区西崎の某企業様の
事務所の床クリーニング、
午後は、
岡山市北区大元の某企業様の
ベランダのお掃除でした。
そして、極めつけは、
蜂の巣駆除の三連発!!
一箇所目、岡山市北区北方にて
二箇所目、岡山市東区楢原にて
三箇所目、岡山市南区福富西にて、
最後に駆除した”スズメバチの巣”の
写真を掲載しています。
最近はハチまみれ。(汗)
お見積もりは無料です、
お気軽にお問い合わせください。
2014/07/09
ボンジョルノです。
本日は、樹木の伐採に行ってきました。
貸し店舗のオーナー様からのご依頼で
店舗前にある樹木を
今週中に伐採してほしい、との
お電話が昨日入りました。
来週から店舗の改装工事が
始まるとのお話、
台風が来る前に急ぎ伐採
ということになり、
二人が出動。
2時間程度で
作業完了です。
お見積もりは無料ですので
お気軽にお問い合わせください。
2014/07/08
ボンジョルノです。
本日は、某大型スーパーの屋根、
雨樋のお掃除に行ってきました。
こちらのお客様は前回
駐車場の樹木の剪定を
させていただきました。
今回は台風が来る前に
雨樋の掃除を至急してほしい
とのご依頼で、
行ってまいりました。
その他、剪定作業が三件、
家具の組み立て作業(5時間がかり)、
台風対策の土嚢の積み上げ作業、
マンションのお部屋の
畳の表替え、
BSアンテナ3個取り外し作業、
伐採のお見積もりが1件、
寝室のクロス張り替えが1件、
今日も忙しい一日でした。
ありがとうございます。
台風が接近中のため、
今週予定している外仕事は
延期せざるを得ない状況です。
皆様も台風対策に関して
何かありましたら
お気軽にご相談ください。
2014/07/07
こんにちは。 (or こんばんは かな?)
店長のボンジョルノです。
本日は、朝いち番のお電話で
急ぎ、スズメバチの巣を駆除に
行きました。
場所は南区の浦安本町、
昨日庭で草取りの最中に
ハチがたくさん出てきて
今朝朝イチで電話をされたそうです。
小さいお子様が二人いらっしゃるので
お父様も危険を感じての
お電話、すぐに向かいました。
もう連日ハチの巣駆除をおこなっているので
作業は15分で完了しました。
仕留めた女王バチ、働きバチを
実際に見ていただきました。
別のスタッフはエアコンクリーニングに。
午前と午後、各1台、合計2台の
エアコンクリーニングでした。
また別のスタッフは某企業様のところに
床クリーニングのお見積もり。
そして、午後は、
珍しく「ヘビ駆除」で、南区の西紅陽台へ。
その駆除作業のあとは
南区の万倍で、カイズカの木を剪定。
明日も、剪定作業、エアコンの取り外し、
畳の表替えの引き取り、
不用品処理のお手伝い、
家具の組み立て、
ハウスクリーニング、
雨樋のお掃除と、
作業が目白押しです。
ありがとうございます。
お気軽にお電話ください。
2014/07/06
ボンジョルノ!!
洗濯機の中の洗濯槽クリーニングに行ってきました。
写真を掲載しますね。
今日は、蜂の巣の駆除はないよ~
って思っていたら、
電話がかかってきました。
このクリーニングのあと、
スズメバチの巣を駆除しに行きました(笑)
最近、ほぼ毎日 蜂の巣駆除です。
下の左側は「洗濯槽」が
入っている外側部分、
右側は掃除前の
「洗濯槽」です。
お見積もりは無料ですので
お気軽にお電話ください
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.