今日は「バレンタインデー」です (´艸`*)
![icon](https://okayama-m.benry.com/images/store_b/icon.png)
2025/02/14
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日は、「バレンタインデー」です (´艸`*) ( *´艸`)
従来の日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日みたいですね (´艸`*)
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代に
さかのぼるとされています (#^.^#)
当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある
ユーノーの祝日でした (#^.^#)
翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日で、男女を結び付けるイベントが
あったようでこの祭りが現在のバレンタインデーの源流となっているようです (´艸`*)
また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St.Valentaine)
の殉教の日でもあり、一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために
捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑されました「バレンタインデー」の名称は、彼の名前
に由来するようです (#^.^#)
この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされていて、ヨーロッパやアメリカでは男性
から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリー
を贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっています (´艸`*)
世界的にみると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているんですね
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年に製菓会社メリーチョコ
レートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説など
など諸説あるようです ( *´艸`)
日本でのバレンタインデーの始まりについては、メリーチョコレートカムパニーよりも前に
神戸のモロゾフ製菓が行ったという説もあるようです (´艸`*)
1936年2月英字新聞ジャパンアドバタイザーに掲載した、モロゾフ製菓による日本初の
バレンタインチョコレート広告が見つかったことにより、モロゾフ製菓がバレンタインチョコ
を最初に考案した仕掛け人であるとされる説が最有力のようです (´艸`*)
今はチョコレートに限らず色々なものを贈る習慣が増えているように思います (#^.^#)
また自分へのご褒美を自分へ贈る習慣もあるのだとか (#^.^#)
異性や他人に限らず、自分の大切な人へ贈り物をする習慣は
大切にしていきたいですね (#^.^#)
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615